見出し画像

家づくりは資産形成

「資産形成」の魅力

家を買うことは人生で最も大きな買い物とよく言われます。
しかし、それは単なる消費ではなく、将来的な資産形成です。家を購入することで得られる資産形成の魅力について考えてみます。

賃貸生活と持ち家の違い

賃貸生活では、家賃を毎月払い続けるものの、それは家主の利益になるだけで、自分の資産にはなりません。
一方、住宅を購入することで、支払ったお金は「自分の資産」として積み上がっていきます。
たとえば、住宅ローンを返済し続ければ、その家は将来的に売却や賃貸運用が可能な財産になります。しかも金利が激安!ほぼフルローンも可能。こんな融資は他にありません。
これこそが持ち家が資産形成に役立つ最大のポイントです。

住宅ローンは「強制貯蓄」

住宅ローンは消費と思われがちですが、見方を変えれば、強制貯蓄の役割を果たします。
家賃のように消えてしまう支払いではなく、ローンを払い終えれば家という形で資産が残ります。
さらに、家の価値が下がりにくいエリアで購入すれば、物件価格が維持できます。
土地などは顕著に価値を維持する場合が多いですよね。

老後の安心を確保する

持ち家を所有することは、老後の暮らしを安定させる大きな要素です。
賃貸では年齢による契約更新のリスクや家賃の上昇が不安材料となりますが、持ち家があればその心配はありません。
また、将来的に売却やリバースモーゲージを活用するれば、老後資金を確保する選択肢も生まれます。
住み続けなくても、売っても貸しても良いのです。

不動産市場の追い風

現在、低金利の住宅ローンや政府の住宅支援策が利用できるため、資産形成において有利な条件が揃っています。
不景気になると、住宅関連の補助事業も多くなるのが今までのパターンです。返さなくていい補助金は大きなメリットです。
しかも、そろそろ住宅メーカーの淘汰が進みます。住宅の投売りなと始まるかもしれません。建売などは購入のチャンスです。

自分の責任で投資する

家を買うことは大きな決断ですが、それ以上に大きなリターンも期待できる選択です。
リターンとはお金だけでなく、心のゆとりや将来の安心も含みます。
単なる居住空間ではなく、将来に向けた資産としての価値も考えることで、その魅力がより深まるのではないでしょうか。
もちろん、何でも建てれば大儲け!ではなく、場所や建物の選択も超重要。
自分の資産は自分で守りましょうね。
「家は賃貸一択だよ」に騙されないで、ちゃんと家族、自分のために考えましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

住まい創造研究所
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはより良い家づくりの発信活動費と 猫のチュール代金に使わせていただきます!