色んな感情に振り回されまくり🫨映画「マンマ・ミーア!」
「人生で1番影響を与えてくれた映画は何ですか?」と聞かれると、パッと思いつく映画があります。
それがミュージカル映画「マンマ・ミーア!」です。
「マンマ・ミーア!」との出会い
「マンマ・ミーア!」とはオーストラリアで巡り会いました。
私が小学生だった頃に出た作品で、その頃私はオーストラリア🇦🇺に住んでおり、シドニーのシネマで家族で観に行ったのを覚えています。
それまでは映画に然程興味はなく、親に連れて行かれた先で仕方なく観ることが多かったように思います。
ただ、「マンマ・ミーア!」の時は違いました。
今まで連れて行ってもらってた映画の系統と全く違っていて、舞台となったギリシャの島々はミントグリーンの海に囲まれ、建物も装飾で彩られていて、衣装もキラキラしていて、色んなカラーで溢れていました。
キャラクターの性格も十人十色で見ていて飽きない上に、何より音楽のスケールに圧倒されました!
テンションがブワァッと上がるような曲もあれば、静かな曲もあり、コロコロ変わる様子に必死についていきながらも気づいたら自分もその世界観に入り込んでいました。
後から親に「この映画の曲はABBAっていうグループの曲を使ってるんだよ」と言われて、そこから毎日ABBAの曲を聴いていました。
ちょうど親がABBAのアルバムを持っていて、車で学校の送り迎えを行うのが当たり前なオーストラリアでは毎日車のオーディオにCDを入れて流していました笑
(親からしてみれば、「いつまで同じ曲聴くつもりなんや、この子」って思われていたと思います笑)
2.その後〜日本に帰国してから〜
マンマ・ミーアを観て、エンタメへの扉が解き放たれた私は色んな物を観るようになりました。
それまでは日本の絵本やアニメであったり、ドラマにハマることが多かったのですが、そこから洋画や洋楽の魅力にどっぷりハマっていったように思います。
そして月日は流れて、「好き」で止まっていた気持ちが、大学に上がって、学問として英文学や演劇についての学びたい気持ちに昇華しました。
気がついたらゼミはイギリスのミュージカルを専攻していて、またまた気がついたら卒業論文は「マンマ・ミーア!」について書いていました笑
まさか小学生の頃に観た1本のミュージカル映画がこんなにも自分に影響を与えてしまうんだと驚いてしまいます。
でも、映画に魅入った時の没入感であったり、観終わった後の余韻に浸ってるあの瞬間というのは、自分にとってはかけがえのない楽しい時間です。
それを教えてくれた「マンマ・ミーア!」と出会えて本当に良かったなと私は思います。
「マンマ・ミーア!」はどんな世代の人でも間違いなく楽しめるミュージカルです。
まだ観たことがない方はぜひ一度観てみてほしいです✨