![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154305109/rectangle_large_type_2_bb0b5875b8ae6d7ce8a929bf55cf204c.jpeg?width=1200)
10月18日に区西北部地域リハビリテーション支援センターさま主催の【リハ職のためのコーチングスキル実践セミナー 】で登壇
10月18日に、区西北部地域リハビリテーション支援センターさま主催の【リハ職のためのコーチングスキル実践セミナー ~患者対応やスタッフ間でのコミュニケーションを円滑にするための秘訣~】というテーマで登壇します。
私自身、2017年に訪問看護ステーションで管理職となり、そのタイミングとほぼ同じタイミングでコーチングを学び始めました。
最初は、マネジメントスキルを身につけたくて学び始めてコーチングですが、そのスキルが、患者対応、家族対応、多職種とのコミュニケーションにも活かせることに気づき、さらにその学びを深めました。
もちろん、スキルだけでなく、理学療法士として、何より一人の人間として、「どうありたいか?」という、あり方(being)の大切さにも気づきました。
そして、今は、特に理学療法士・作業療法士・言語聴覚士やその組織の、成長と幸せを対話で広げるために、
病院・介護施設でのコーチングをベースとした、多職種連携・チームビルディングをテーマに研修講師、
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダー向けのパーソナルコーチングセッションで、その人らしい、その人のあり方に基づいた行動ができるようになることを対話を通じてサポートしています。
コーチングに興味を持ち、患者対応やスタッフ間でのコミュニケーションをより円滑にしたい、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方と、ご一緒に楽しく学べることを楽しみにしています♫
お申し込みは↓
「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓