自分が使う言葉、実は母親の影響強し。
むやみに、「ごめんなさい、申し訳ないです。」を使わない。
私が、この言葉を乱用しているときは、完全に自分に自信がなく、自分の本当の気持ちや思いを事言っていない時であることに気がつく。
何か、そんな時に、この言葉を使うと、
「なんか、パワー減るなぁ。」
と感じ、結局の所、自己肯定感を下げることに繋がる。
昨日今日とそんな場面があり、どうしたらいいかなと、考える。。。
結局どうしたかと言うと、
「ありがとう。助かります。頼りにしている。」
そのように言葉を置き換えてみる。
そして、ちゃんと自分で発信する言葉は、自分から出る言葉なので、自分を信じてアウトプットする。
その中でも、リクエスト、これをやっぱりしっかりと行うと、自分らしさが出てくる感じ。
意外とシンプルな事に気がつき、心のザワザワがなくなる。
自分の言葉、アウトプットが、リクエストなのか、フィードバックなのか、クエスチョンなのか、そのような事をある程度意識することが大事。
私がザワザワしているときは、クエスチョンでもない、日本人特有の?!「お伺い。」みたいになる事にも気づく。
しっかりと、腹が座っている人でありたい。
そのためには、自分が使う言葉が、ネガティブでなく、ポジティブでアクションを起こせるものになっているか、ここもポイント。
すっごい余談ですけど、言語化して思い出しましたが、私の母親も、結構、「ごめんなさい。申し訳ない。」を使うタイプ(笑)
しかも、数年前に、母親に、
「その言葉、本当に使う時に使った方が、いいよ。なんかエネルギーが下がる。自信を持ってよ。」
と、私が(笑)、フィードバックしたことを思い出す。
、、、私にそのままそっくりフィードバック(笑)
ちゃんと、伝えるべき言葉を、自分で選択して伝えよう!!
自分の使っている言葉を見直すって面白い。
、、、言語化してスッキリ☆☆
やはり、母親の影響強し🤱
なんだか、ひさびさにゆっくり話してみたくなる。
よしっ、一週間よく頑張ったぜ、俺!!