見出し画像

小休止を取りながら、進んでいく

ここ最近、バタバタと動いていて、常に頭が何かしらを考えている時間が多かった。

休憩と言いながら、常に次にやるべきこと、その先にやるべきことを考えているので、

結局は、休憩になっていない、そんなことが続いていた。

〜〜〜

「これは、あかん、あかんで!」

と思い、

やらないといけないこと
やるべきこと
やった方がいいと思っていること
やらなくてもいいこと

この辺りで、今自分が抱えていることを整理。

、、、整理しながら、ふと、

「いや、待てよ。やらないといけないと思っているのも、忙しいと思っているのも、抱えていると思っているのも、、、自分がそう考えているだけかも。。。」

と気づき、実は、この気づきだけでも、随分と気は楽になった。

〜〜〜

本日は、マイコーチとのセッションだったのだけど、

「それで、結局は、自分がどうありたくて、何をしたいのか?」

自分で言語化しながら、その他にもマイコーチからの問いやフィードバックをもらう中で、

そのような問いが自分の頭の中でグルグルしている。

その他にも、恩賜のお墓参りに行ったことや、子どもたちの成長のこと、理学療法士としてのこと、研修講師としてのこと。

、、、今日も、たくさん話したな自分。

〜〜〜

最近読んだ本で、ホワイトスペース、戦略的小休止という概念を知り、

早速日常の中で、数秒でも良いので立ち止まることを取り入れて、

また一つ、自分の中で、次のステージに向かえそう。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

自分のことを言語化する時間、大事だね。

本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #リーダー #チームビルディング #毎日note