見出し画像

「○○したい→○○する」使う言葉を変えると、行動も変わる

「○○したい。」

と、

「○○する。」

似たような言葉に思えるけど、どちらが、行動を起こしやすいかというと、後者の方。

〜〜〜

「○○したい。」

について、尊敬するコーチから言われて、なるほど!と思ったのが、

「“たい“は、“ない“のよ。」

要は、○○したい、というのは、裏を返すと、○○がない、という、現状で“ない“ことを認めているとのこと。

それを、

○○するとか、○○している、と言葉を変えると、現時点で、すでにしていたり、“ある“ということが前提になる。

〜〜〜

卵が先か、鶏が先かみたいな、話ではあるけど、

ないと思っていたことが、実は、すでに自分の中にあるとしたら、どうなるだろう?

「幸せになりたい」

これは、今は、幸せではない。

「幸せである」

今、すでに幸せ。

その状態だと、自分が起こす行動も変わってくるよね。

幸せである人の行動、見ていて、こちらも幸せな気持ちになる。

一度しかない、人生。この瞬間を楽しむために、使う言葉を意識してみよう。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

言葉で、運命を変えられる。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #リーダー #チームビルディング #毎日note