見出し画像

内面も外面も磨いていく【プロコーチの視点】

「やっぱり、人は中身でしょう。」

「いやいや、人はやっぱり、見た目も大事だよね。」

最近思うのは、

「内面も、外面も両方大事。

内面と外面が一致していると、よりその人らしいパフォーマンスを発揮できる。」

〜〜〜

私は、2016年からコーチングにおいて、特にファウンデーション、自己基盤、つまり自分の基盤を整えることの重要性を認識してきた。

いわゆる、この部分は目に見えにくい部分、内面の部分でもある。

そして、内面が整ってくると、もちろん外面にも影響が出てきて、表情、仕草、声などその人らしさが出てくる。

〜〜〜

一方で、昨年より、外面もより磨きをかけることを意識している。

わかりやすく言うと、今まで既製品だったスーツを、オーダースーツにしたり、カバン、靴を変えたりすること。

お気に入りのスーツを着たり、カバンを持ったり、靴を履いたりすることにより、当然自分の気持ちも高まってくる。

そして、同時に内面もブラッシュアップしていき、内面と外面を一致させていく。

そうすると、自分らしさがより際立ってきて、それが周りへの安心感、信頼感にもつながっていく。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

内面と外面、バランスを整えて磨いていこう。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #リーダー #チームビルディング #毎日note