見出し画像

私のキャリアのつくり方。

キャリアのつくり方。

尊敬している方とお話しする機会があって、今、私が考えている、自分のキャリアのことを言葉にしてみた。

キャリアって、組織や人につくってもらうという側面も当然あるけど、

キャリアって、自分でつくるものなんだなと、

自分で言葉に出しながら、そんなことに改めて気がつく。

レールを敷いてもらって、そこを走るのもやりがいがあるし、

その中で、自分で表現していくことも魅力的だけど、

自分でレールを敷いてみる、そんなことも大切で、

それが、自分の手や足でキャリアをつくっていくことになるんだろうな。

今までは、どちらかというと、組織に、依存とまではいかないけど、それに近い感覚を自分自身は持っていたけど、

自分のあり方、ビジョンを考えて、それを実現するのに、組織に属する、そんな考え方もありだよね。

「自分の人生の主人公は、自分。」

この考え方って、本当に大事で、自分軸になれる。

もちろん、自分だけでは成り立たないので、人や環境に助けてもらう、甘える、頼る、そんなこともしながら、私の私にしかない人生のキャリアを積んでいきたいな。

もう一つ、好きな言葉の、

「あり方は一つ。

やり方は無数。」

あり方が定まれば、あとは、それを体現するためには、やり方は、いくらでもある。

いくらでもあって、自分のあり方に基づいていれば、なんだって良い。

私の今のやり方は、理学療法士、コーチ、父親。

その大元には、私のあり方、

「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続けたい。」

そして、その先のビジョン、

「自分の選択に肯定感を持つ。」

一人ひとりが笑顔でそう思える世界をつくりたい。

がある。

この辺りの言葉って、繰り返し繰り返し、それこそいろいろな人に伝えることによって、

上手く言えないけど、言葉に重みが出てくる、実現に近づく、そんな感じが最近している。

「言語化は、未来をつくる🌈」

なんだよね✨

、、、言語化してスッキリ☆☆

自分の足で、自分らしい人生を歩く。

この感覚って、大切だし、そうやって歩ける人でありたいな。

胸を張って、未来を見て歩いて行こう🚶‍♂️

さぁ、明日もガンバルンバ💪

この記事が参加している募集