![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29284947/rectangle_large_type_2_9aa0c08b948ed528b45ab4b573b48317.png?width=1200)
「気づくことができたら、向き合って、取り組むことができる。」コーチングのトレーニングで、フィードバックを受けて✨
「気づくことができたら、向き合って、取り組むことができる。」奥行きのある、山田であることにcommitして行こう🌈
本日は一日、ZoomでFBCのアシアソトレーニングに参加。
うん、疲れた!!(笑)
間違いなく、疲れた!!(笑)
コーチングという手段を用いて、FBCという安心安全な場であるコミニュニティで、
自分の人生を豊かにしていくのを、“今“、楽しんでいるんだな。
と、改めて気がつく。
“今“を生きるために、今まで出来なかったことが急にできるのではなくて、
いろいろな体験の積み重ねで、“今“があるんだよね。
今日のような、トレーニングの場で、頭をフル回転させて、
それを、また、日常で実践しながら、“今“に備える。
そして、その“今“の積み重ねが、自分らしい未来を創る。
そんな感じ。
“今“、その瞬間を過ごすために、
自分が、focusしたり、commitする。
このことが、とても大切。
そうじゃなく、
「とにかく、頑張ります💪🔥」
とボンヤリさせずに、
「何を、どう頑張って、どんな成果を得たいのか。自分に責任を持つ。」
ここまで、考えることが、commitすることなんだろうな。
抽象的ではなく、具体的にする。
commitする。しばらく、私の中で、キーワードになりそう🌈
〜〜〜
今日いただいたフィードバックで、刺さっていて、おいおいゆっくり抜こうと思っている矢が二本あって、
一本目は、
「問いを、置く。」
このフィードバックをいただき、
「あぁ、そうだよなぁぁ。。」
確かに、効果的な質問をする。
とかって、よく言っちゃうし、やろうとするけど、極論、その時点で、コーチが上、という感じになりやすい。
質問、つまり、質を問うって、言われてみたら、なんか違和感。
答えを引き出すみたいな感じがする。
そうではなく、
「問いを、置く。」
この感じだと、そっと、傍に置いてみて、それをどうするかも含めて、自由でっせ。
なんかね、この方が、一緒に絵を描いている感じがする。
明日から、意識してみよう🎵
〜〜〜
二本目は、
「ポジティブとか、ネガティブとか、自分の感情をあまりjudgmentしない。
特に、ネガティブなことを言っちゃいけないと思う山田がいる。」
この矢はね、しばらく抜かないでというか、抜けない、まぁ、矢の先端がフック状になっていて、抜きにくい感じ。
抜く一つのヒントが、
「人に反応している、自分がいる。」
例えば、
「えぇ、できな〜い。」
という言う人がいて、
それを、Aさんが言うと、できないという事実の裏の感情に寄り添って、感情を聞き、背中を押す、私がいるけど、
同じフレーズをBさんが言うと、「うわっ、めんどくさっ。やる努力をしてるのかな。効率の問題?!」となる私がいる。
その感情を抱く自分が、なんとなく嫌なんだけど、それが、“できない“という事実に反応しているのか、その人の、“できない“という裏の感情に反応しているのか。
Aさんと、Bさんで考えると、“できない“と言うことまでは一緒で、その裏にある理由というか、感情が違くて、
共感性が強い私は、その感情にフィルターを勝手にかけて、決めつけ、評価してしまっているのかも。
そんで、そのフィルターの結果、
「うわっ、なんかめんどくさいし、できないって言ってるし。」
となるのかも。
だから、“できない“に反応してるのではなく、その後ろにある感情に反応してるんだな。
一旦、明日以降、行いたいのは、事実とその後ろの感情を聞いて、
「あぁ、そうなんだぁ。」
それで、解決策、改善策がないかを確認していく。
まずは、やってみよう。
やってみたら、また、何か気づきがあるだろう。
今日気づいたことを、大切に、気づいたら、向き合って、取り組むことができる。
〜〜〜
この二本目の矢って、
私の中にある、
「この人には頼みやすいし、話しかけやすいけど、あの人には頼みにくいし、話しかけにくい問題」
とも、関連がありそう。
人に反応というか、人のある部分に反応している自分がいてるんだよね。
この辺りもセットで、今、感じているモヤモヤが少し晴れると、
奥行きのある、山田に近づきそうな気がする。
あと、今日のように、フィードバックに、フィードバックをもらうという体験が、自分のフィードバック力を高める、とても効果的な方法なんだろうな。
〜〜〜
言語化してスッキリ☆☆
このモヤモヤがあるから、ファウンデーションをベースにしたコーチングを学ぶことは、楽しいんだよね。
自分のあり方、ビジョンを実現して、自分らしい豊かな人生を送るために、しっかり向き合って、日々commitして行こう🌈
さぁ、明日もガンバルンバ💪