前倒しすると、福来る。
頼まれた資料などを、前もって余裕を持ち作成しておくと、新たな依頼をいただける。
そんな体験、多くの方が、経験したことがあるのでは?!
〜〜〜
私も、基本的には、前倒し精神で動いていて、
イメージ的には、自分のキャパシティの袋があったとして、前倒しをすることにより、袋にも余裕が出来るため、新たな依頼にも、快く応えることができる。
そんな感じ。
それが、自分のキャパシティ袋が、常にパンパン状態で、それ以上入らないと、せっかくのチャンスを逃すことにもなる。
この辺りは、もう一つのイメージとして、Googleの20%ルールがある。
要は、業務の中で、20%は余力を残すように、業務をデザインすると、結果として生産性も高まるんだよね。
〜〜〜
人生において、
「余白」
をつくることは、余裕を生み出すんだよね。
そういう人は、タイムマネジメントに秀でていて、忙しいはずなのに、どこか余裕があるように見えるし、実際余裕もあるので、仕事も次々と受注するんだよね。
〜〜〜
そういう方を見ていると、余白を作るのも上手なことに加えて、
キャパシティの袋を大きくする作業も同時に行っているんだよね。
袋も大きいし、処理も早いとなると、ほぼ、無敵だよね。
「前倒しすると、福来る」
のだと思う。
以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!
お父さんコーチ山田の子ども向けコーチングセッション「夢会議(夢を叶えるための秘密会議)」サービスのご案内は↓
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
キャパシティ袋を大きくしながら、その処理速度も上げていくこと、これからも、続けよう。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵