【3分読書メモ】調べる技術 書く技術(佐藤 優)を読んで
■基本情報
書名:調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意
著者:佐藤 優
出版元:SBクリエイティブ
出版日:2019年4月
ジャンル:仕事術
読書メーター:https://bookmeter.com/books/13736257
書籍内容(BOOKデータベースより)
■気になったポイント(引用文+コメント)
<メモ>アイデアは突然ひらめくものではない。自分の中に種を仕込んでおき、それが時間をかけて発芽した時にアイデアとして閃くのである。したがって、普段から自分の担当分野に関する情報は常にウォッチしておかなければならない。
<メモ>その通りなのだが、自分はいつも実践できていない。というのも、何かを行うまえから脳内で自己完結してしまうからである。これは全くの愚行であり、情報発信に携わる上で真っ先に考え得直さなければならない、悪しき習慣だ。
<メモ>何に対して、どのような付加価値を与えるのか。そもそも付加価値とは何なのか。記事を例に上げると(タイプにもよるが)、大体は読者が知らない”新情報”だろう。
<メモ>大前提として、該当分野に対する基礎知識が無いと普段のニュースを追うこともままならない。市場に並ぶ本をどう基本書と判断するかは難しいところだが、売上部数やレビュー数の多さをバロメーターとすれば良いのかも?
<メモ>先を見据えたインプット。具体的には「自分なりの切り口で語るためのインプット」が非常に重要だ。
<メモ>多様な意見に触れるのは自身の潜在意見を見出す上でも大切なステップと言える。
<メモ>名言。鈍感力、正確には"気づいても指摘しない能力"だと思うが、やはり人はそれぞれ違う生き物であるため、寛容な態度が求められる。ただ頭で分かっていても、実践するのは難しい。
【こんな人におすすめ】
・インプットの方向性を定めたい人
・アウトプットの具体的なメソッドを学びたい人
・佐藤優氏の仕事術に興味がある人