長男小学校 アウトメディアデー
について書きたくなりました。こちら本日2本目記事です。
おそらく今現在、どこの公立小中学校でも取り組んでいるのでしょう。
アウトメディアデー→メディア(テレビ、ゲーム、スマフォ)をやらない、見ない日
新聞の読者投稿欄でみた投稿者のお子さんの小学校は、1ヶ月で決められた1週間!をアウトメディア週間にして取り組んでいるそう!無理じゃない?どこに住んでるんだろう?て見たら東京都にお住まいのようで。記事内では良かった点を述べてましたが、私は1週間もできないな、と思ってしまいました。親がつらい。
長男の小学校は毎月5の付く日がアウトメディアデー。2月なら5、15、25です。
そして以下3つの中から目標を1つ決めて取り組みます。
1、1日中、ノーメディア(ニュース・天気予報・学習は可)
2、メディアは1日1時間まで(ゲームも入れて)
3、食事の時はテレビを消す
緩いですよね。アウトしてません。特に2と3。
で、長男と私はいつも3を選んで取り組んでます。夕食時はもともとテレビを消しているからですが、朝はね、好きな録画番組をみながら食べてるんですよ、15日の朝もみながら食べちゃって。
でも夕食時はついていたテレビを「アウトメディアだから消すんだよね!」て消して。夕食時に消すという行動はいつも通りなんですが、「アウトメディアに参加している僕」という気持ちにさせました。
できたということで、とりくみカードにも○をつけさせます(朝のことは無かった事にしてしまった。親が甘い!)
月1だけど、よりアウトメディアな決まりがある学校もあれば、長男の学校のように緩いけど月3はある所も。そして、新聞投稿者のように、dayならぬweekがある、私にとっては地獄のような縛りがある学校も。
そして、我が家で1番アウトメディアしたほうがいいの、私なんですよ!ワタクシ!
またスマフォでnoteの記事見て、影響されて記事書いちゃったよ!
ではまた。
にします。