【メモ(memo)】知らない自分がいたら
自分の知らない自分を発見して、驚くことはありますか?
人は日々成長しているので、毎日ではわからなくても、時間が経ってみると、自分が大きく変わっていたり、成長していたりするもの。
なので、ときに自分では、意識していない自分を発見します。
また、改めて自分を見つめているうちに、意外な自分を発見することもあったりします。
意外な自分を発見することは、確かにびっくりしますが、悲しんだり嘆いたりするのではなく、ああ、そうだったのね、という程度で、認めるだけでいいのです。
別に、意外な自分がいたことで、何かが崩れるとか、壊れるというものではないはず。
そんな風に、意外な自分・新しい自分を発見することは、面白いことだ、というように考えたら楽しいもの。
そういえば、自分について、自分が知っている自分、自分が知らない自分、周りが知っている自分、周りも自分も知っている自分、なんていう4つのカテゴリに分けて考えてみたりもします。
つまり、自分では意識していなかったけれど、周りの人は、知っている何かが、自分の中にあるということですね。
自分の知らない自分を周りが知っている、という表現ではなくても、周りと自分の受け取られ方が、違うときってありますよね。
自分では、そんなつもりはなかったのに、違う自分に受け取られているようなとき。
誤解されているようでもあるので、びっくりすることもあるかもしれません。
びっくりするだけですむなら、それで大丈夫。
ただ、それでなんとなく悲しかったりするなら、もう一度思い出してみるといいことがあります。
それは、感じ方や捉え方は人それぞれだということです。
だから、自分が意図しているように受け取られていなくても、それは、誰のせいでもないし、誰かが悪いわけではありません。
もちろん、こちらの意図が伝わっていないときもあるし、説明したい、ちゃんと話をしたいと思うなら、するのも良いでしょう。
ただ、それを説明しても、相手が、それを、また、どう受け止めるか、また、コントロールできないのです。
嫌われたくない・好かれたいという気持ちが先立っていると、どうしてもコントロールしたくなりますね。
どんな人にも、多かれ少なかれあるのかこの気持ち。
ここが、私たちのチャレンジ(課題)です。
コントロールできないことをしようとするのだから、疲れます。
疲れていると、良いエナジー状態ではないので、良いことがなかなかやってきません。
だから、コントロールしようとする自分を手放して、コントロールの代わりに、相手を信頼してまかせる、という愛情を増やしてみるのです。
すると、不思議なことに、コントロールしなくてもいいことも、よく実感できます。
知らない自分の話から、少々発展しましたが、知らない自分を発見したら、それを今度は上手に使って、これからに生かしたらいいのです。
いつまでも知らないでいるより、発見できる楽しみだと思ってみてはどうでしょう。
まずは知ること。
それを意識すること。
そんな違いが、これからの結果に、変化を起こしてくれます。
【参考記事】
【今日の短歌】
「一斉にはばたく音に振り向けばいま満ちてゆく木蓮の花」
「はくれんにレンギョウそして桃の花おまえの空に色をそよがす」
「日めくりを猛スピードでめくりゆく風のただなか突っ張っている」
(樋口智子『幾つかは星』より)
「いまを吹く風 恐竜のほんとうの鳴き声を誰もずっと知らない」
(近江瞬『飛び散れ、水たち』より)
「つるつるに頭を剃っておりますが僧の中身は誰も知らない」
(大下一真『即今』より)
【参考図書】
「ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑」(イラスト授業シリーズ)黒木俊秀(日本語版監修)小野良平(訳)
「Newton大図鑑シリーズ 心理学大図鑑」(Newton 大図鑑シリーズ)横田正夫(監修)
「コーチング心理学ガイドブック」シヴォーン・オリオーダン/スティーブン・パーマー(編著)徳吉陽河(監訳)森谷満/フジモトマナブ(訳)
【関連記事】
知らないことは恥じゃないよ!
https://note.com/bax36410/n/n9196db26d4e7
始めからすべてを知らなくても
https://note.com/bax36410/n/n0053eaa0d22c