![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125966826/rectangle_large_type_2_8ee7d76b6225d9dbc81aa88c60035581.jpeg?width=1200)
【大晦日カウントダウン記事(4:00)】自分を変えられないこと
「自分を変えられないことこそが、つまらない日常をもたらしている原因だ。」養老孟司(解剖学者)
周りの環境や、他人を変えるのは、難しくてできなくても、自分を変えることは、今日からできるはず。
毎日つまらないと嘆いている前に、つまらない現状を変えるために、何をしたかを自問してみる。
時間がたてばたつほど、わからなかったことを尋ねることに、抵抗感が出てきますよね^^;
わからないことがあれば、早く人に尋ねて、早く解決するように、心がけてみては如何でしょうか?
わからないことを尋ねるということは、成長する第一歩だと考えてみよう!
環境の変化に対応していくために、どう自分を変え成長していくのかをいつも考えて、そのための行動を、今すぐ起こしていく。
現状に留まることなく、常に新たなことに挑戦し、活性化していきましょう。
【前書き(前文)】
人々の多くは、環境を改善することには、とても意欲的ですが、自分自身を改善することには、ひどく消極的です。
景気が悪い、会社が悪い、上司が悪い、学校が悪い、親が悪い、等々。
たとえ状況が悪くても、自分の軸をしっかりとさせていれば環境は関係ないし、環境の問題ではなく、自分自身の問題なのだと考えてみて、周りの人や相手を変えようとするのではなく、自分を変える努力をしてみる。
自分を変えることは今日からできるはず!
繰り返すけど、毎日つまらないと嘆いている前に、つまらない現状を変えるために、何をしたかを自問してみないと、な^^;
周りの環境や他人を変えるのは難しくてできなくても、自分を変えることは今日からできるはずだから(^^)
自分を変えられないことこそが、つまらない日常をもたらしている原因だ、な!
【本文】
ライフハックとは「効率良く仕事をこなし、高い生産性を上げ、人生のクオリティを高めるための工夫。」、「作業を効率化する仕事術みたいな意味」、「ストレスなく仕事の効率を上げようという考え方」などと説明されています。
いわば仕事を楽しむ術ですね。
モチベーション&効率をアップさせる知的現場の最新技術、効率よく生きていくための道具や方法をいろいろ知っておくことは、何時か役立つこともあるかも、ね(^^)
【後書き(末文)】
どこを基準に考えるかで、気持ちはプラスにもマイナスにも変わってきます。
今までと同じことを、同じ発想でしていても、状況を変えることは難しいから、自分を変えることで、自ら新たな状況をつくり出していくため、そして、何かを変えるために、まず、自分自身の考え方と行動を変えてみる。
比較する対象を変えることで、自分の考え方をコントロールしていく。
いかに多くの人々が、自分より前進しているかを見るよりも、いかに多くの人々が、自分より遅れているかを考えた方が精神衛生上、好ましいしね(^^)
自分のモチベーションを高めるには、どこを見るべきかを考えてみて!
そう、自分で限界を決めず、突き進もう!
見方を変えれば新しい道が見えてくるから♪