【大晦日カウントダウン記事(16:00)】読書をしない人には
浅岡省一さん撮影
自分が経験して実感したことは、言葉で伝えられる、どんなすばらしい教訓にも勝ります。
多くのことを経験して、そこから自分の財産となる教訓を得ないと^^;
自分が実感して、その意味を本当に理解できたときに、教訓は、自分のものになるから(^^)
【前書き(前文)】
毎日変化もなく、なんとなく過ごしていたのでは、思考能力も養われることはありません。
誰もがすぐにできる読書によって、自分の思考能力を鍛える環境をつくっていったり、知識を増やすだけでなく、考える力もつけていかないと、ね(^^)
考えたことを頭にとどめたままでは何も残らいので、頭の中にある考え、思い、アイデアを紙に書き出してみて下さい。
アウトプットすることで、頭の中が整理され、違った角度から見つめることもできます。
読書は充実した人間をつくり、書くことは正確な人間をつくっていく、そして、漠然としたことをより具体化するためにも、書く習慣をつけていこうぜ!
【本文】
人生は短く、読むべき本は多い。
本の賢い取捨選択は、時間は少ないけれど、読むべき本が多い人のための悩みどころだったと思います。
できれば、より有意義でためになる本を取捨選択して、たくさん読みたいですよね。
特化されたジャーナルが多数ある中で、自分に「最適な」本を選ぶことは難しい課題です。
例えば、旅を始める前に「自分がどこに向かっているのか」を知っておくことが大切な様に、本を選ぶ前に際に考慮すべき主な2つの基準は、自分の好みと知的好奇心の度合いです。
また、普段の買い物と同じで、「あらかじめ何を買うか」を決めておいたほうが、良い買い物ができます。
ただ、思いつきで読書を続けられるほど読書って簡単な行為じゃないですよ!
それでも、どうしたらいいかわからない(^^;
そんな方のために、ここだけの(!?)、王道的な選び方をご紹介。
【参考記事①】
どんな作業をやるにしても、まずは王道ありきです。
昔から使い古されている手段はそれなりに説得力があります。
そう、一番手っ取り早いのは人に勧めて貰うことです。
【後書き(末文)】
考える力はいくら技術が発達しても、自分で養っていくしかないので、情報は直ぐに簡単に入手できる時代になったけれども、入ってくる情報や知識を、考えることで自分のものにしていく必要があります。
読書して考えないのは、食事をして消化しないのと同じですね^^;
材料が多ければ、つくれるものが増えるように、知識のもとを増やすことは大切になります。
また、外部からの情報で知識を増やすとともに、それを自分の思索で価値に変えていこう。
ここで、頭に体操、心に栄養ってことで、秋の夜長じゃなくても、ワインでも片手に、のんびり、ゆったり、本でも読みませんか?
お洒落で、贅沢な時間を過しませんか?
まあ~、秋の夜長、灯火親しむ頃であれば、なおさら、ゆっくりと、のんびりと気楽に読書に耽りたいものですね(^^)
本を愉しむ♪
時には立ち止まり考え、時には感嘆の吐息をもらし、本を愉しむ。
そんな時間をいつも持っていたいし、持っていただきたいなぁ、と思います(^^)
ひとりの時間を退屈せずに、すみますよ。
本を愉しむ読みは、それはそれでさまざまですよねぇ。
本を愉しむには色々あって、必ずしも読むばかりが能ではないし、ね。
文を愉しむ、表現を味わう、会話に酔う、ストーリーを追うなどなど。
本がだんだんにたまるのも愉快だし、読まない本をいたずらに積んでおくのでも、粋なものです。
いずれにせよ、読みたくなったら、読んだらいいし、別段、読まなくても問題ないから(^^)
でも、少しは、本を愉しみたいと思われている皆さんにお応えすべく、お節介にも以下に、ブックリストのガイドリストを載せておきますので、お気に入りを探しに、ぶらっと本屋さんや古本屋さんにお立寄りください。
本選びに関しては、自分の勘だけでなく、書評やガイドブック、口コミなど、自分以外の人の意見もどんどん参考にしましょう!
新しいステキな出会いがあるやもしれませぬぞよ(ニヤリ)
【テーマ・ジャンル別ブックリスト】
【 本を選ぶためのブックリスト・ガイド 】
雑誌
ダ・ヴィンチ(月刊誌・メディアファクトリー)
本の雑誌(月刊誌・本の雑誌社)
ダ・カーポ(月2回刊・マガジンハウス)
全般
*BRUTUS特別編集 合本 危険な読書
*BRUTUS(ブルータス) 2021年 1月15日号 No.930 [世の中が変わるときに読む本]
*BRUTUS特別編集 合本 すべては、本から。
*BRUTUS(ブルータス) 2021年 5月1日号 No.937 [やっぱりマンガが好きで好きで好きでたまらない]
*BRUTUS(ブルータス) 2019年11/1号No.903[本屋好き。]
*BRUTUS特別編集合本・本屋好き
*BRUTUS (ブルータス) 2004年7月1日号 本好き必読!さあ、ブックハンティングの季節です!
*ブルータス BRUTUS 2003年 6月1日号 新しいスタイルの「本屋」が気になる!
*Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2018年 1月号 [生き方を変える本]
*Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 9月号 [大人も読みたいこどもの本100]
*Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2016年 12月号 [居心地のいい 本屋さん。]
*& Premium特別編集 あの人の読書案内。
*&Premium(アンド プレミアム) 2019年10月号 [あの人が、もう一度読みたい本。]
*POPEYE(ポパイ) 2020年 8月号 [ポパイの読書案内。]
*POPEYE特別編集 僕たちはこんな本を読んできた
*Pen (ペン) 「特集:人生に必要なのは、心に響く本。」〈2020年11/1号〉
*フィガロジャポン(madame FIGARO japon)2021年11月号 特集 この時代に、本が教えてくれること。
*ニューズウィーク日本版 8/11・18号 特集 人生を変えた55冊
*男の隠れ家 特別編集 今だから読みたい絵本
ダ・ヴィンチ読者7万人が選んだこの一冊 ―なんでもブックランキング106本勝負 (ダ・ヴィンチブックス)
*THE BOOKS 365人の本屋さんがどうしても届けたい「この一冊」
*10代のための読書地図 (別冊本の雑誌20)
*人生を狂わす名著50本屋大賞 2007 (2007)
大学新入生に薦める101冊の本
東大教師が新入生にすすめる本 (文春新書)
教養のためのブックガイド
誤読日記
高校生のための文章読本
12歳からの読書案内
ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論、読書術、書斎論 (文春文庫)
必読書150
1冊で1000冊読めるスーパー・ブックガイド
「本の定番」ブックガイド―アナタが読むべき名著が一目でわかる
泣いて笑ってホッとして…―1分で1冊読めるブックガイド
本を読む本
本の中の本
大人力がさりげなく身につくR25的ブックナビ
「わたし図書館」のためのブックガイド 本を愛するひとに
世界の見方が変わる ニュー・エイジの600冊
名著のツボ 賢人たちが推す!最強ブックガイド
寂しくもないし、孤独でもないけれど、じゃあこの心のモヤモヤは何だと言うのか 女の人生をナナメ上から見つめるブックガイド
建築・都市ブックガイド21世紀
リサイクル文化(10): 特集:BOOK GUIDE ごみ問題の分かる50冊
ブックガイド 環境倫理
BOOK GUIDE ゴミと暮らしの戦後50年史
遊読365冊—時代を変えたブックガイド
今すぐ読みたい! 10代のための YAブックガイド150!
今すぐ読みたい! 10代のためのYAブックガイド150! 2
英語多読完全ブックガイド[改訂第4版]
ひとりでよめたよ! 幼年文学おすすめブックガイド200
青春の本棚:中高生に寄り添うブックガイド
読むのが怖い!Z―日本一わがままなブックガイド
ルネサンス・バロックのブックガイド—印刷革命から魔術・錬金術までの知のコスモス
川原泉の本棚―おすすめ本アンソロジー&ブックガイド
川原泉の本棚〈2〉おすすめ本アンソロジー&ブックガイド
本のおかわりもう一冊 (桜庭一樹読書日記)
お好みの本、入荷しました (桜庭一樹読書日記)
少年になり、本を買うのだ (桜庭一樹読書日記)
本に埋もれて暮らしたい (桜庭一樹読書日記)
書店はタイムマシーン (桜庭一樹読書日記)
ほかの誰も薦めなかったとしても今のうちに読んでおくべきだと思う本を紹介します。
野蛮な読書
スミスの本棚 私の人生を変えたこの一冊
書店員が本当に売りたかった本
本の寄り道
河合隼雄の人生読本
幅書店の88冊 あとは血となれ、肉となれ。
ブックガイド 東大教師が新入生にすすめる本
勝てる読書
愉快な本と立派な本 毎日新聞「今週の本棚」20年名作選(1992~1997)
怖い本と楽しい本 毎日新聞「今週の本棚」20年名作選(1998年~2004年)
分厚い本と熱い本 毎日新聞「今週の本棚」20年名作選(2005~2011)
しあわせ読書のすすめ ~本のソムリエが教える悩んだときに読んでほしい53冊~
時代小説「熱烈」読書ガイド〈必読おもしろ作品100〉
野蛮人の図書室
断言 読むべき本・ダメな本 新教養主義書評集成 経済社会編
断言2 あなたを変える本・世界を変える本 新教養主義書評集成 サイエンス・テクノロジー編
1001 Books You Must Read Before You Die
本をよむ日曜日
21世紀を生き抜くためのブックガイド
書評・時評・本の話---1978-2008
読むよむ書く: 迷い多き君のためのブックガイド;マヨイオオキキミノタメノブックガイド
戦争社会学ブックガイド:現代世界を読み解く132冊
わたしのなつかしい一冊
学問
学問がわかる500冊
学問がわかる500冊〈Volume2〉
現代思想 2004年9月増刊号 総特集 ブックガイド60
現代思想 2005年6月増刊号 特集 ブックガイド 日本の思想
現代思想 2018年4月号 特集=現代思想の316冊――ブックガイド2018
現代思想 2020年9月臨時増刊号 総特集=コロナ時代を生きるための60冊
ブックマップ プラス
文学
百年の誤読
そんなに読んで、どうするの? --縦横無尽のブックガイド
幻想文学1500ブックガイド
耽美小説・ゲイ文学ブックガイド
翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK
完全版 池澤夏樹の世界文学リミックス
SIGHT別冊
SIGHT別冊「日本一怖い! ブック・オブ・ザ・イヤー2006」 (別冊SIGHT)
ビジネス
いまさら人に聞けない! ベストセラービジネス書のトリセツ
成功するためのビジネス書100冊
このビジネス書がすごい! 2006年版 できる人のスーパー読書術
エンターテイメント
読むのが怖い! 2000年代のエンタメ本200冊徹底ガイド
ライトノベル
このライトノベルがすごい! 2007発表! 2006年度版ライトノベル・ランキング!!作品&人気キャラ
ノンフィクション
現代を読む100冊のノンフィクション
ミステリー
このミステリーがすごい! 2021年版
消えるミステリ―ブック・ガイド500選
新本格ミステリを識るための100冊 令和のためのミステリブックガイド
本格力 本棚探偵のミステリ・ブックガイド
危機管理のミステリ ブック・ガイド300選
快楽としてのミステリー
SF
現代SF1500冊 回天編 1996‐2005
現代SF1500冊 乱闘編 1975‐1995
ファンタジー
ファンタジーブックガイド ―次の一冊が決まらない人のための
科学
科学を読む愉しみ ―現代科学を知るためのブックガイド
これだけは読んでおきたい科学の10冊
ブックガイド 文庫で読む科学
心理学
ブックガイド〈心の科学〉を読む
数学
この数学書がおもしろい
数学ブックガイド100
数学好きの人のためのブックガイド
ブックガイド <数学>を読む
経済学
経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88
古典
日本古典読本
英語
英語多読完全ブックガイド
英語多読完全ブックガイド [改訂第2版]
新書
使える新書 教養インストール編
使える新書2 21世紀の論点編
新書365冊
この新書がすごい! 目からウロコのいち押しガイド298
いまどきの新書
昭和史がわかるブックガイド
「王様のブランチ」のブックガイド200
本へのとびら――岩波少年文庫を語る
大人のための絵本ガイド 心を震わす感動の絵本60
生きる読書
科学を読む愉しみ―現代科学を知るためのブックガイド
10代の本棚――こんな本に出会いたい
この本、おもしろいよ!
生きるための101冊
図書館で出会える100冊
西洋哲学の10冊
これだけは読んでおきたい科学の10冊
ブックガイドシリーズ
文化人類学 (ブックガイドシリーズ 基本の30冊)
政治哲学 (ブックガイドシリーズ 基本の30冊)
グローバル政治理論 (ブックガイドシリーズ―基本の30冊)
経済学 (ブックガイドシリーズ―基本の30冊)
日本史学 (ブックガイドシリーズ基本の30冊)
マンガ・スタディーズ (ブックガイドシリーズ基本の30冊)
メディア論 (ブックガイドシリーズ 基本の30冊)
環境と社会 (ブックガイドシリーズ 基本の30冊)
東アジア論 (ブックガイドシリーズ基本の30冊)
科学哲学 (ブックガイドシリーズ基本の30冊)
倫理学 (ブックガイドシリーズ基本の30冊)
宗教学 (ブックガイドシリーズ―基本の30冊)
日本思想史 (ブックガイドシリーズ 基本の30冊)
文庫
読書の快楽―ブックガイド・ベスト1000
活字中毒養成ギプス―ジャンル別文庫本ベスト500
新・読書の快楽―ブックガイド・ベスト500
ミステリーは眠りを殺す―「カル探」おすすめミステリー・ブックガイド
恋愛小説の快楽―ブックガイド・ベスト600
短篇小説の快楽
おすすめ文庫王国〈2005年度版〉
この文庫がすごい! 絶対おもしろい文庫のブックガイド
この文庫がすごい!2006年版 必読!エンターテインメント文庫ベスト10!
この文庫がすごい!2007年版 最高に面白かったエンターテインメント文庫ベスト10
特集・本の雑誌〈2〉ブックガイド篇
この文庫が好き! ジャンル別1300冊
ジャンル別文庫本ベスト1000
本の本
快楽としての読書 日本篇
快楽としての読書 海外篇
打ちのめされるようなすごい本
趣味は読書。
歴史の風 書物の帆
寝ても覚めても本の虫
いまこそ読みたい哲学の名著 自分を変える思索のたのしみ
コミック
このマンガがすごい! 2021
メールマガジン
毎日3分読書革命! 土井英司のビジネスブックマラソン
ビジネス選書&サマリー★プロ厳選! 30秒で読んだフリ
Webook of the Day
後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
しかし、材料がいくら多くても、創造する力がなければ、良いものはつくり出せないから、本を読むことで、多くの人の考え方や教えを学んでいかないと、ね(^^)
一冊の本が、今まで持てていなかった勇気や元気や気づきを与えてくれる場合があります。
あらゆる良書を読むことは、過去の最良の人物たちと会話することと同義なので、やる気を高めチャンスを広げるためにも、読書をする習慣をつけるようにしようぜ!
【参考記事②】