見出し画像

【金管バンド】金管バンドとの出会いから今まで㉚

おはようございます。音楽家、チューバ奏者、指揮者、金管バンドディレクターの河野一之です。

さらった後(チューバ練習後)の激辛は唇にキます。

本題に行かれたい方は以下目次より題名へ、お知らせをご覧いただける方はこのままスクロールをお願いします。


お知らせ


各種お知らせは以下のアカウントよりご覧ください。

12/15(日) Riverside British Brass Christmas Live

12/28(土)年忘れ、イギリス周遊歌合戦2024

Youtubeチャンネルで各種動画公開中!

過去作まとめ

前回に引き続き自分の金管バンド歴をアウトプットしてみます。過去作まとめはこちらからご覧ください。

【金管バンド】金管バンドとの出会いから今まで㉚

Immortal Brass Eternally(通称IBE)との全豪選手権での激闘を終え、次に始まったのが新指揮者としてお世話になり始めたネクサスブラスバンドとのシーズンでした。

Nexus × Kazz始動

当時SNS広告用に作ってくださったお知らせ

2013年に代表様が個人レッスンをご受講いただき、その後お試しリハーサルを経て、常任指揮者の席をお任せいただいたネクサスブラスバンドとのシーズンがついに始まりました。(その時の様子をブログにもしてくださっています。)

今よりもコの字型のセッティングですね

これまで大学一年生から日英で8年間培ってきた金管バンドの経験をせっかく河野を信頼して雇ってくださったネクサスのみなさんに余す所なくご提供しようということで、(今思えば)やり方はまだまだ駆け出し感満載でしたが『気合い』だけは誰にも負けないと十二分に準備をして向かいました。(そのせいか茨城に向かう電車の車中では雷雨、雨男ぶり健在です。)

また勉強はしていましたが指揮は未経験だったのですが、チームネクサスから最初にお渡しいただいた楽譜が難曲で有名な『Music of the Spheres / Philip Sparke』、「やはり僕の人生はいつでもハードモードなんだな」と実感しました笑

Music of the Spheres / Philip Sparke (天球の音楽(別名:宇宙の音楽)は数多の変拍子、速度の変化、スタイル、何をとっても高難易度の金管バンドはもちろん、吹奏楽でも人気の作品。2024年現在、20年前に作曲された曲であるものの世界各地のコンテストにおいて最上級セクションであるチャンピオンシップ・セクションの自由曲として今だに選曲をされている難曲でもあります。

河野調べ(https://www.brassbandresults.co.uk/pieces/music-spheres/own-choice)

この天球の音楽をメインにネクサスブラスバンドの節目である第20回定期演奏会を開催しようということで、早めに河野にスコアをお渡しいただいていたのでした。

またその定期演奏会の前哨戦として、我々のデビュー戦も9月に迫っていました。

こんな感じのお知らせはどうでしょうかね?と飲み会でお話の末こちら(感謝)
ポロシャツもありがとうございます!

-祭- Brass Band Festa Tokyo 2014-

ネクサスでの指揮者就任と時を同じくしてドリームフェスタブラスでご一緒させていただいていた月村さんをはじめとするバンズマンな皆様と、関東では永らく無くなっていた一般バンド参加型のイベントを開催しようと模索をしていました。(90年代や2000年代初期は以下のようなイベントが開催されていました。)

提供:ネクサスベース男爵
提供:ネクサスベース男爵

そこで構想として生まれたのが現在の『東京ブラスバンド祭』の前身である『-祭- Brass Band Festa Tokyo 2014-』でした。

このイベントは以下の2点を主軸に立ち上げようとなりました。

①一般公募のその日限りのマスバンド(基本編成ではなく、定員を無くした大編のバンド。金管バンド基本編成は28名)
②関東近郊で活動中のバンドによる演奏

ここから会場を探したり、②のバンドにお声がけをしたり、楽譜の発注を行ったりと7月の開催に向け動き出しました。

Brass Express NAGOYA The 11th Regular Concert

Brass Express NAGOYA(通称BEN)の第11回定期演奏会にエキストラEb Bass奏者として出演をさせて頂きました。

指揮は浜松ブラスバンドで大変お世話になっている岡本篤彦さんということで、浜松ブラスバンドでのご共演以来久々に岡本さんの指揮での演奏、さらに素晴らしきBENのみなさまとのご共演ということでとても素晴らしい時間になりました。

Team Bass
BENのバナーもかっこいい!

合間にいただいた味噌煮込みうどんもとっても美味しく、生まれてはじめての名古屋ツアー、音楽も名古屋の皆様も、そして食事も何もかも最高でした!

この時から山本屋さんのファンで、名古屋に行くたびに頂いています。

Brass Express NAGOYAさんホームページ

最後に

重ね重ねになりますが、帰国してからの1年間は本当に日本中でみなさんから温かい「おかえり」という歓迎とお言葉をいただき「早くプロとして生計を立てなくては」とささくれ立っていた心を癒していただいていました。何度も書きますが、何度でも、本当にみなさまありがとうございました!

こうして日本でのバンド活動も少しずつ軌道に乗り始めている最中、お金もないのに英国が恋しすぎ勢い余ってヒースロー空港までの航空券を予約します。

そして、今もご一緒させていただいてるかのバンドとの出会いもこの頃でした。


本日もここまでお読みいただきありがとうございました。
イイねやフォロー大変励みになります。

こちらから続きがご覧になれます。(公開後)

Thank you

Kazz


いいなと思ったら応援しよう!

音楽家 Kazzのnote
サポートして頂いた支援は全て金管楽器や金管バンドの奏法の研究、音楽を使ったエンターテイメントの発展に使用させていただきます。

この記事が参加している募集