見出し画像

人生を濃くするために朝起きたらたった3分だけやって、9つの習慣をまとめてみた

こんにちは、ばっしーです。

今は習慣化のやり方が不適切なので、まずはそれを改善しなければいけません。

習慣化さえ変えて、習慣に則った習慣を身につける時間さえとれれば、今どれだけ長く続かなかったとしても、あっとゆうまに習慣化されます。

なんなら朝起きたら1分だけでも習慣化は実感することができるでしょう。

ただこれは努力だと捉えられると長く続かないので、ちょっとずつやらないと習慣化にはならないですし、人間のモチベーションって、やる気だけでどうにかしているわけではないので、習慣に起因しているものも多いので、本当に真剣にやりたいという人は、下記から読み続けてください。


ばっしー毎日の密度を濃くする習慣化に対する方法論

人生を濃くするためにいろいろやっているのですが、

そもそも人生が濃くなる習慣になってればいいんですよ。

習慣化の方法として、

いろいろ試して良かったのが、

1起きたら毎朝目標を叫ぶ
2寝る前に今日何があったか思い出しながら喋る

この2つだった。

これ超効果ありますよ。

自分の時間がなくなるのが、
恐怖に思えて行動力が超上がります。

特に寝る前の方は、
俺今日何もやってなくね?

とかあるので、
大ダメージで恐怖。

習慣化するのに使ってください。

おすすめ。

忘備録。

動画も撮ってしまいました。
習慣化の方法を具体的な方法論まで落とし込みました。

習慣化されると自然とできるようになる。

僕は、常に自分に無茶振りをして、
負荷をかけてはいますが、
無理なもんは無理。

できないことを考えるよりも
できることを最大限のパフォーマンスでやるべきなんですよね。

僕の具体例として紹介しましょう。
人は忘却の生き物でもある。

物事を忘れてしまうよね?

言われたことも忘れてしまう。

以前学んだことも忘れてしまう。

僕は昔は、「忘れる俺はバカだ。地頭が悪いんだ」

とか今思えば、ありえんことを思ってました。

人は忘れるんだよ。
それはもう避けられない。

まずは、その事実と向き合おう。

ならどうすればいいのか?
僕は考えたわけですよ。

単純な話でした。

覚えたい事をリスト化して、紙に書いて、
それを印刷する。

至極単純。

僕は財布を良く忘れてしまうので、
玄関には、確認の紙が貼ってある。

・財布持ったか?
・携帯持ったか?
・iPadもったか?
・ガス線閉めたか?
・電気消したか?
電気を消さないで行くことで、電気代がかかる。
確かに大した費用ではないかもしれないが、「無駄な」費用である。

こんな風に僕は自分を過大評価するのをやめたんですよ。

無理なもんは無理。

文明の利器の力を借りよう。

不思議なもので、最初は紙に頼っていても
習慣化されると自然とできるようになる。

そうなると、こっちのもので、
勝手にやってくれるようになる。

潜在意識が良い方に刷り込まれるのだ。

21年間信じてきて、最大に驚いた習慣として。

食生活が挙げられる。。
1日1食にすれば、身体はよくなる。

という事実。

1食だったら腹減るよ。

となるなら、2食でもいい。

3食食べなければ、身体はダメになる。

などというのは「常識」に過ぎなかった。

常識に疑いを強く抱くようになったのも、少食に移行して、
その結果がとんでもないほど良かったというのがある。

ちなみに僕は
食事することはかなり好きである。

いや、好きであった。21年間は。

特にウニが好きである。

肉より海鮮。
たまに肉も食べたくなるけど、

魚の方が好きだな。

美味しい魚と日本酒でも飲めたら最高だ。

少食を実行した今でも、
ウニも好きだし、肉もまあ好きだ。

いや、むしろより好きになったかもしれない。

食べることで、素材の美味しさを以前より知れるようになったかもしれない。

というわけで少食の魅力はたくさんある。

もし、少食を実践するのなら、
できることから少しづつやっていこう。

ではまず朝食を抜こう。

朝食は少しだけ食べないと脳に血が回らない。

何てことは全くなかったので、すぐやめよう。

おそらく朝食ほどなんとなく食べてるものはないだろう。

僕の経験から言うと、
昼や夜はかなりお腹が空くかもしれないが、

朝っぱらからお腹が空きまくってる。

腹減りまくってるということはほとんどない。

実際クライアントの会社に、
この少食をかなり教えているが、飯って必要最低限でいいんだな。

ということに気づいてくれる。

朝食を抜くことで得られるメリットとして、

なんとなーくレベルのことを
毎日知らず知らずのうちにやってるということがある。

朝食を抜いた人的には、抜いてみたら、
なぜ何十年もこれを食べてたのかわからない。

と言っている人が実に多い。

朝食を抜いたら、食事をするときはよく噛むようにする。

具体的には40回くらい1噛みごとに、

する。

そんなにやってたら日が暮れるわ。

と思うならまずは、1日1セットでもいいから、
その40回噛むのを実践すれば良い。

大きな少食生活もその小さな一歩からだ。

で、咀嚼をある程度毎日できるようになったら、次は

今まで腹10分目まで食べてたのを、
腹8分目にする。

この3つだけでも相当身体は変わる。

特に集中力があがり、眠気が減ること間違いなしだ。

とにかく大量。努力だと捉えられることが悪しき習慣だ。

僕は受験生の個人指導をやっているのだけれども、
成績が伸びていない受験生というのは、
大量に勉強しさえすれば伸びるという誤った価値観に汚染されている。

昔の僕もそうだが、
周りの受験生がやっていると、
あれもやろうかな。
これもやろうかな。

という発想になってしまう。

僕はサボりがちの受験生だったために、
そのなけなしのお金を使ってブックオフで買った参考書は開かれることはなかった。

逆に言うと、
サボりがちだったために効率的な勉強ができたのだ。

そして、僕はビジネスも教えている。

インターネットによって、
効率的に自分の会社のスタッフを育てたり、
売り上げを効率的に出す方法だ。

寝ていても月収100万円は、
ネットでの価値提供の原理を理解していれば簡単だ。

このフレーズは好きではないけれどね。

それくらいネットビジネスは魅力的なビジネスだし、経費もかからないし、

オフラインの企業がネットを使えば、
自社の商品にレバレッジをかけて、
販売することができて、
社長やスタッフや、
クリエイティブな作業に取り組むことができる。

それはインターネットの仕組みを理解して、価値を効率的に高める状態にしたら可能になる。

そう。
上記の条件を満たさないといけないのだ。

正しい知識、思考で適切な努力をする。
これを徹底しない限り、
その努力は無駄になってしまう。

それはもったいないだろう。
どうせ努力するなら誰だって報われたいに決まってる。

だが、きちんとした思考を学ばないと、
報われない。

だからこそ僕は学んでいる。
きちんとした勉強法で、
きちんとした思考法で。

そして、思考をより正確に、
深いものにするために学ぶのだ。

大量にやる。
大量に学ぶ。

これが努力だと捉えられることが悪しき習慣だ。

努力しても結果が出ない。
これは努力をしている人が一番辛い。

結果が出ない人は、
頑張ってないんじゃないんだよ。

頑張ってるんだよ。
けど、方向が間違ってるんだよ。

頑張ってるのだ。
しかしその上で現実を見つめたい。

頑張るだけではだめなのだと。

僕は頑張ることは美学だとは思わない。

頑張っている人は素敵だと思うが、
その人の人生をトータルで見たら頑張りすぎたら精神的ストレスで頑張りが帳消しになるからだ。

それよりも頑張ったら当然結果が出る方法。

それよりも頑張らないで結果を出す方法を僕は推奨する。

1日30分の作業でも結果が出る方法は全然ある。
それは適切な仕組みを作れたらの話なのだ。

頑張るから結果が出るんじゃない。
適切だから出るのだ。

頑張ってる人こそ、
この事実を認識してほしい。

毎日少しづつでもやる習慣を手に入れることができてよかった。

風呂での学習効率
勉強を楽にするためのものを紹介する。

防水スピーカーだ。

風呂の中でも音声が聞けるし、
このスピーカーは、かなり大きな音が出るので、
水の音に音声がかき消されることもない。

僕は毎日のように、
このスピーカーを使って、
習得したい音声を聞いている。

音声を聞く時間がないといった人が
たまにいるが、
こういった細切れの時間を使うだけでも
大幅に時間は増える。

時間がないのではなくて、
時間をつくる意識を持てばいい。

「時間がない」
と言っているだけでは人生は変わらない。

ないのであれば、
いかに捻出するかが重要であり、
自分の人生が好転しないことに、
時間を注ぐほど人生は長くない。

風呂の時間だって、
毎日あるのだから、

バカにならない。

このようなちょっとした時間をバカにする人は、
成長しない。

30分でも毎日やれば、変わる。
地味だが、効く。

仕組みも毎日コツコツ作っていれば、
意外と利益が上がったりする。

「時間がないは本当に言い訳だ」
と過去自分に言いたい。

毎日少しづつでもやる習慣を手に入れることができてよかった。

そのためにスピーカー。

最初は、インプットだけでもいい。
毎日音声を聞こう。

すぐに否定する習慣はやめましょうね。

僕が嘘だと気付いてしまった常識に、1日3食の習慣があります。

是非見直してほしい習慣です。

さっきも書きましたけど、
食いしん坊の大食らいが1日1食にしたら人生向上しすぎて笑った。

信じられませんかね?
信じられないならまずはやってみる。

これが成功者の基本です。
まずはやってみる価値観です。
3日ほど試してみて、
それでも明らかに身体に変化がないのであれば、
2度と試す必要はないでしょう。

なんでもそうですが、
何かを聞いて、
すぐに否定する習慣はやめましょうね。
それはすべての可能性を閉ざす行為です。

やってだめならそれはそれでいいじゃない。
やってみないで否定するほど愚かなことはありません。

習慣をつけることで、異次元に成長できる事は間違いありません。

本を読むのは知識をつける。
さらに言えば、その知識を使えるレベルに持っていけるようになるべきなわけですから。
(読んで楽しむ小説などは違います。僕はこれらも何度も読みますが。)

やるべきこととしては、
本を読んだり、インプットしたりしたら、
アウトプットすることです。

入れたら出さなくてはいけない。
これは当たり前のことなんですよね。

僕らって自分の好きなものや趣味のことって覚えてますよね。
それって何度も考えたり、思考を挟んだり、友人に話したりするからなんですよね。

しかもその間何度も繰り返されるわけです。

だから身につく。

僕だったらこのようにして、
日々の大切な習慣で、情報発信をしています。

で、学んできたことをYoutubeでも話してます。

だからどんどん身につきます。

これは本当にオススメの学習法です。

今やブログも簡単にできるし、
YoutubeもiPhoneで取れます。

難しい機材もいらないし、
スマホだけで完結するのです。

本を読んだら、文章を書く。
本を読んだら、音声にする。

このような習慣をつけることで、
異次元に成長できる事は間違いありません。

本を読んだ習慣のない人であれば、1日で知識が増える感覚を体の感覚で覚えることができます。

3ヶ月もこれ続ければ大変なことになりますよ。
その分野であれば普通に玄人レベルになります。

たかが本でしょ。と言われるかもしれませんが、
されど本です。

1流にはなれなくても、2流になれます。
2流で最初は十分でしょ。
2流になったらその分野で実際に活動して、どんどん1.5流と伸ばしていけばいいのです。

ちなみに僕はマーケティングの分野は最初は2流ですらない3流4流で、
全然わかりませんでした。

だけど、やってみたら意外といけまして、
今ではマーケティングの分野でかなり飯食えてる方です。

インプットしたらアウトプットしたというわけです。

習慣化のコツの解説を紹介

僕が習慣化していることを紹介しますね。

背筋を鍛えること
がっつりトレーニングするってよりは、

普段パソコンを触ってると猫背になるので、
それの解消の側面が大きいです。

パソコン触って、
前のめりになると実は腹筋を鍛えることになってます。

ネットビジネスやってる人は、
腹筋が緊張してる人は多いはず。

いつの間にか鍛えてしまってるのです。

けど、腹筋割れないじゃん。

と思うかもですが、
それは単に脂肪が載ってるだけです。

脂肪がなくなれば、割れて見えるのです。

そして痩せるためには、
腹筋ではあまりにも時間がかかりすぎます。

腹筋ってすげー小さいんです。

痩せたいだけなら、
背筋と肩甲骨周りのトレーニングをしましょう。

とはいってもがっつりのことをやろうとすると、
挫折します。

なら、毎日肩甲骨をグルングルン回せばいいのでは?

と思いまして、ずっとやってます。

と、同時に日頃から背筋を意識してます。

背筋を立てる=背筋トレーニング

地味ですが、
ムキムキを目指すわけではないなら、

最初の一歩としていいと思われます。

楽なの大事です。

これらは、1分でできますから。

1分を毎日やって、慣れましょう。
ハードルを感じないようにしましょう。

ちなみに、

軽くでも運動すると、

男性ホルモンが増えて、活力があがります。

結果ダラダラしなくなることもしばしばです。

1日に1分でもいいからやりましょう。


よく噛む、咀嚼
これはもう単純によく噛むことです。

噛んで噛んで噛みまくる。

まず痩せます。

噛むと満腹中枢が刺激されて、
そんなに食欲がなくなるのです。

あとは、

よく噛むと単純に消化しやすい。

それによって、便がでやすいわけです。

デトックス大事ですよ。

消化不良になると、
便秘もあるし、下痢も起きやすいです。

そうなったら、仕事だるいわけですよ。

よく噛むだけで、仕事が少しでも良くなるなら、やるっきゃねーな。
って感じですね。

しかも、食べる量減るので、超コスパ良いです。

消化悪いと、酵素を消化に総動員しなければならないから、
酵素不足になりやすいです。

人間が動くのには、代謝が必要なのに、
消化に使ってしまうわけです。

だから身体がだるくなるんです。

酵素には、消化酵素と代謝酵素ってのがいるんですよ。
消化酵素使うと代謝酵素減ってしまう。

ま、とりあえずこんな感じで覚えおけば良いです。

ちなみに酵素ってのは、微生物です。

実は人間の身体の中は、微生物だらけなんですね。

微生物と共存することで、
健康な身体を維持できるわけです。

微生物大事にしなければいけないから、

良く噛もうね。
ってはなしです。

おすすめは

食事する前に、
よく噛むよく噛むよく噛むとつぶやくこと。

潜在意識がよく噛むモードになりますよ。

あちなみに、

人はすぐ忘却するので、
この日々の大切な習慣も何度も読むことをお勧めします。

この記事は僕自身忘れないようにした意味もあるし、ブログ書くときも最初何書いていいかわかんね。

と思う人は忘備録的なノリで最初に書くのはいいのでは?と思いますね。

自分のフィルターを通して、
書けばそれは立派な情報発信になります。

それはつまり、
メディアになるわけです。

忘れないために書くことで他の人も、気に留めやすくなるわけですから、
メディアとしての機能もきちんと果たしています。

おすすめです。

ここまでで紹介したのは、

背筋トレーニング
咀嚼

次は、
1分でいいから知識を得る。

です。

これは超頭活性化させます。

たまってる本とか、
動画教材とか、
pdfとか読んだほうがいいんだけど、
たくさんありすぎて、

モチベーションわかない時ってあると思います。

そんなときに使える思考です。

とりあえず1分くらい触れるんですね。
動画とかも最初の1分でもいいから、触れる。

まずは、1分でいいんです。
何もやらないよりずっといいです。

そして、1分くらいまとめて、喋ってみるとか良いですね。

音読することで、脳みそが刺激されます。

喋ると眠気も減りますしね。

寝起きに音読いいですよ。

5時間とか意気込んでやろうとして、
とりあえず漫画読んでからにするかとか言って、漫画読んだら眠くなって、

いつの間にか寝てしまって、

何もできなくなって、

あー俺だめだな。

またいつもと同じだよ。

と思って挫折して、
自己嫌悪のスパイラルに落ちるよりも、

1分でいいからやる。

とても生産的だと思いませんか?

特に難しいものに触れたい時とかこれおすすめ。

あー憂鬱だなあ。

だりー。

と思うときこそ、1分でもいいから取り組んでください。

動画最初はだるいけど、聞き始めたら、
テンション上がった。

これも脳の仕組み的には同じ原理です。

これ毎日やってると慣れます。

習慣化するのです。

慣れって強いですよ。

当たり前のようにやるんだから。

正の意味でも、負の意味でも、
慣れは強いです。

だめな方に慣れると大変ですよ。

やるべきことのハードルはさげて、

やらないほうが良いことのハードルはあげる。

ゲームはお母さんに預けるとかね。

ハードル高いから、やらなくなる。

ずっとやらないと、
なんかどうでも良くなる。

何であんなもんにはまってたんだろうか?

となる。

やめたい習慣がある人はおすすめ。

性格を変えたいとか、

今の自分やだなって人の、
最初の1歩のレシピになれば良いと思ってます。

次は、
鼻炎対策で、鼻呼吸をする。

僕は幼少の頃から鼻炎で、
どうしても、鼻呼吸が辛かった。

だから、

口で呼吸するわけだけど、

これは風邪もひきやすいし、

ウイルス入ってきやすくて、

免疫力も下がるしろくなことはない。

おまけに、
ルックス的にもお世辞にもカッコ良いとは言えない感じになる。

しかも、

脳に酸素がいきにくい。

酸素がいかないと、全体的に調子悪くなる。

酸欠になるから、集中力もなくなるし、

すぐ疲れる。

だから、

割と常に、
鼻呼吸になってるかどうかケアるようにしている。

これもすぐ忘れちゃうからね。

何度も思い出すために、音読音読。

何度も見る。

これを僕は徹底した。

それによって相当マシになった。

鼻炎持ちの人は、ぜひ真似してほしい。

あと、鼻炎持ちの人は、
加湿器と空気清浄気は買うべきだと強く言いたい。

これだけで、

まーじで人生変わる。

僕は20歳まで、これらがない環境下にいたけど、

部屋に置くだけで確実に変わると断言できる。

おくだけでいいのだ。

素晴らしく怠け者にも受けやすいじゃないか。

は完全に加湿器と空気清浄気は、味を占めている。

こんなものですかね。

時間の使い方として大事なのは時間の密度を上げることだ

改めて動画を貼って置きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?