見出し画像

今自分はどの段階にいるのか #322

2年半前に適応障害と診断され(自覚症状は4年ほど前から出ていた)、病院は3か所経験し、今に至ります。

最初に通っていた病院の先生は、人の話を聞かない、早口、全然時間をとってくれないという診察で、不信感がありつつも仕方ないので1年半ずっと通っていました。

その間に入院することになりましたが、入院先の先生も人の話を聞かない、毎日会いに来ない、勝手に幻聴がする幻覚が見えると決めつけたりする、薬の処方がおかしいなど、かなり不信感を抱きました。

そして昨年引っ越しと共に転院し、今の病院に通うようになりました。

今の病院の主治医はよく話を聞いてくれ、私に合った薬を考えてくれたりしています。


そして今日は月1の通院の日でした。

今の病院に移ってきて約1年が経ちますが、その間にだいぶ症状が治まり、最近は落ち込むことなく過ごしているので、ずっと気になっていたことを聞こうと思っていました。

診察が始まり、

「最近の調子はいかがですか?」
「眠れていますか?」
「水分は摂れていますか?」
「運動は雪でできないだろうけど、どうですか?」

などの質問を丁寧にしてくださいました。

それに対して「大丈夫です」と返事をしつつ、減薬の話になり、飲んでいた薬1種類を完全になくすことになりました。

そして診察が終わろうとした時に、気になっていたことを主治医に質問してみました。

私は今どのような段階にいますか?

と聞いてみました。

すると、

「今は運動量も少なく、睡眠がちゃんととれるかが問題なのですが、春になり運動量が増え、自然と眠れるようになれば、春先に薬も無くしても良いと思います。今は7、8割は良くなったと考えていいでしょう。」

との返答がありました。

なるほど・・・。

その後漢方などは飲むかもしれないけど、薬は飲まなくていいようになるとのことで、少し安心しました。

だいぶ調子がいいこと、安定していることは先生もわかっているとおっしゃってくださったので、そういうことなんだと思うようにしました。


なんとなく最近「私は今どの段階にいて、どこを目指せばいいのか」と思っていたので、主治医からそれについて聞けて少し安心しました。

長かった薬漬けの生活も今年で終わりそうです。

最初の2か所の病院の先生が不親切で病気に対して逆効果のことばかりだったので、自分の努力のおかげもありいろんなことを試してきたからこそ、ここまで来れたんだと思っています。

長かった。

まだ時間はかかりますが、次の段階に向けてなんとか運動量を増やしたりして少しずつ体の準備をしていきたいです。


今日は晴れていましたが、明日からまた毎日雪の予報です。

雪かきをしたくないのと運転が面倒になるので、沢山降りませんように。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集