
どうなる水利共同体?😓
先日整体に行ったついでに
下流域の田んぼを見ると
稲が実って黄金色になっていましたが
中にはこんな雑草も繁殖していました😓

様子を見に来た高齢の女性に聞いてみると
両側の田んぼが耕作放棄地になっていて
雑草(ノビエかな)が入って来るとのこと
「自分の田んぼに除草剤を散布してもどうしようもないので
今、農業指導員を呼んだところです」とのこと😓

耕作放棄地には大豆を植えるように指導があるそうですが
3年経つと、また稲作に戻すという条件があるようです
上流だけでなく、下流域も高齢化が進み
稲作の水利共同体の未来はどうなるのか😓
自然を征服せず自然と共生する「水を分け合う文明」は
どうなってしまうのか😓
米屋の社長によると
今の米不足はインバウンドが300万人を越えたことと
天災に備えての備蓄米が増えたことが原因だそうですが
後継者をどう育てるのか心配は尽きません😓