#音楽
祝日リマインドへの寄せ書き 〜短調リファレンスと不屈のブルース〜
くるりの益荒男さん、ガロの学生街の喫茶店、原田真二のキャンディなどに親しんでいた頃にサービス業の悲哀(休みが合わない)を主題にコンピュータの余計なお世話(プッシュ通知)をモチーフに作曲した拙作『祝日リマインド』の紹介です。
魔鴨通りのレシピ 『リバーサイドホテル』と『Eleanor Rigby』と八王子
わたしのレジェンドの卓越の名作からの刺激、行動・発想に富むライブハウススタッフにもらう出演機会などから書き下ろした自作について。拙アルバム『青沼詩郎』(2023年5月20日)1曲目。
bandshijin - SO(ソウ) 映像と歌詞
bandshijinの配信アルバム『SO』(2022.12.12)に収録。
音楽と映像:青沼詩郎(bandshijin)
【歌詞】
『SO』 作詞・作曲:青沼詩郎
想いはふわりと街に詩(うた)が生まれる
くちびるをすり抜けて歩き出す想いよ
そうといえばそう
並べ替えはsort
そういえばどう?
あの君はもう
No, I don't know
I Knew the surprising もっとみる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61643852/square_large_1613c6e8754d2bf3956f1d67d2bac051.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(02:06)は購入後に視聴できます。
エレクトリックギターの空間系エフェクトサウンドから着想しました。2本のギターがシンプルなモチーフを反復します。モチーフの推移のタイミングのズレで響きに幅を演出しています。
2声ほどで演奏するアナログモデリングシンセサイザーを2パート加えました。
1パートは高い音域。一定の周期で揺れるスロウ・アタック・サウンドです。途中でポルタメント・プレイをみせ、また戻ります。
もう1パートのシンセは低音。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13873896/square_large_0038a49641a068521c9b0c5a31652ce4.png)
※試聴版です。オリジナル版(04:44)は購入後に視聴できます。
曲をつくって歌ったり演奏したりしています。bandshijinは、私のソロ音楽ユニットです。『Anarchy in a Pocket』は、すべての楽器・パートをひとりで演奏・歌唱・録音しています。ミキシング・マスタリングもセルフです。有料(ダウンロード可)ですが、聴いていただけたら嬉しい限りです。(青沼詩郎)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13873873/square_large_cab5bf1444531ce0c4e2c32e2c70e5ec.png)
※試聴版です。オリジナル版(05:21)は購入後に視聴できます。
曲をつくって歌ったり演奏したりしています。bandshijinは、私のソロ音楽ユニットです。『砂の器』は、すべての楽器・パートをひとりで演奏・歌唱・録音しています。ミキシング・マスタリングもセルフです。有料(ダウンロード可)ですが、聴いていただけたら嬉しい限りです。(青沼詩郎)
![](https://d291vdycu0ht11.cloudfront.net/nuxt/production/img/default_sound.28ba02e.png)
『太陽のモーション』
ひまわりの畑
あなたとわたし
ゆらゆら愉快に
並んでいるよ
太陽が呼んでいる
太陽が呼んでいる
ひまわりの畑
あなたとわたし
長い夜の吐息
いろんな人が
あくせくはたらき
家路を急ぐ
太陽が眠っている
太陽が眠っている
長い夜の吐息
消えてく たちまち
七色の小石
いろいろなかたち
子供にけとばされ
雨風に吹かれて
太陽があそんでいる
太陽があそんでいる
七色の小石
ま
bandshijinについて
ぼくは、あるバンドを主宰している。バンドとはいえ、舵取りはほぼぼく1人でやっている、ソロ名義のバンドなのだ。だから、ぼくがやりたいことを言い出さなければ、基本的にバンドは動かない。
一緒に演奏してくれるメンバーはいつも同じなので、ソロ名義のバンドとしては、メンバーの流動性は低い。だからなんだというわけでもないのだけれど、ときおりメンバーが出演の話を持ってくることもある。
練習のときは、