マガジンのカバー画像

ピアノレッスンお役立ち

176
コード譜を見てピアノを弾く方法やピアノを練習するとき知っておきたいこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

公開レッスンで気づき

公開レッスンで気づき

本日は、JUN音楽教室の無料イベントの日でした。

コードでピアノを弾く方法についてのレッスンをオンラインで実施しています。

毎回、色々な気づきがあるのですが、
今回は、電子ピアノなら音を伸ばす時にもペダルを使うだけで良いのか?

という問題です。
結局は、ペダルに頼りっぱなしではダメなのですが。。

毎月、無料のコードでピアノ講座開催しています!
コードでピアノを自由に弾きたい方お気軽にご参加

もっとみる
コードでピアノを弾く方法 応用編

コードでピアノを弾く方法 応用編

コードでピアノの応用力について、
昨日お話ししましたが、
まずは伴奏パターンのアレンジ方法を身につけると
良いのではないでしょうか?

3月9日を例にコード伴奏の考え方、弾き方について解説しています。

ポピュラーをピアノで弾くといっても
楽譜が見つからない、
楽譜に頼らず自由に弾きたい方におすすめです!

ロックがピアノで弾きたい私が
自由に弾きたくて考えた練習方法を
無料公開しています。

コードで弾くためには応用力!

コードで弾くためには応用力!

コードでピアノを弾くには応用力が必要です!

では、応用力って何?ってことなんですが、
これはコードネームを見てどう弾くかを瞬時に考える力です。

例えば、オンコードになっているからといって、
必ずベースが決まっているわけではありません。

ピアノを弾くってことは、バンドでやっている楽器の全てをコピーすることはできません。

どれを弾いてどれを弾かないのか・・・
それが「応用する力です」

JUN

もっとみる

理論はメジャースケールから!

コードを覚えたいならまずはメジャースケールから!
メジャースケールはダイアトニックコードでもあります。
ここを理解していないと、コードも丸覚えになりますよ!

2025年保育士試験の課題曲決まりました!

2025年保育士試験の課題曲決まりました!

保育士試験の課題曲決まりましたね!
令和7年の課題曲は以下の2曲です。

ハッピー・バースデー・トゥ・ユー
証城寺の狸囃子

今回は、どちらもパブリックドメインの曲です。

JUN音楽教室で保育士試験のレッスンをお申し込みの方には
2曲とも楽譜をプレゼントします!

詳しくはこちら↓

ちなみに、著作権関係について調べるときは、こちらのサイトです。

調べた結果はこんな感じです。

ハッピー・バー

もっとみる
「コードでピアノ!」 全公開します!!

「コードでピアノ!」 全公開します!!

昨年末に2024年11月のレッスンを公開させていただいたのですが、
今年度から、毎月のzoomレッスンにも無料参加、動画もYouTubeにて全て視聴できるようにさせていただきます。

これまでも理論についてやリクエストがあった曲に関して、テクニックについてはこちらのサイトで動画レッスンを無料公開してきましたが
どの順番に練習すれば良いのかわからない、実際にどう順番で練習するの?
といったご質問をい

もっとみる
ホームページのPVが233,080になりました!

ホームページのPVが233,080になりました!

本年もありがとうございました!!

ホームページの1年間のPVが233,080となりました。

このnoteからも多くの方がいらしてくださり、
感謝しています。

「コードでピアノを弾く方法についてご興味のある方、ぜひご覧ください。

「コードでピアノ!」のスキル診断も実施中です!

やっぱり定番!カノン進行「亜麻色の長い髪の乙女」

やっぱり定番!カノン進行「亜麻色の長い髪の乙女」

ネットラジオで音楽を聞きながら掃除をしていると
島谷ひとみさんの「亜麻色の長い髪の乙女」が聞こえてきた・・

あれ?

そう、実はカノン進行を使っているんですよね!

最近カノン進行集めをしていて、早速分析してみました。
「亜麻色の長い髪の乙女」の方は1箇所だけ
ノンダイアトニックコードを使っていました。

詳しくはこちら↓

「コードでピアノ!」のスキル診断しています。

コードでピアノ! 動画レッスン公開!

コードでピアノ! 動画レッスン公開!

普段、メンバー限定のグループレッスンを公開しました!

コード聴音
ダイアトニックコード
アルペジオをどう弾く?

と言った内容です。

「コードでピアノ!」が気になるかたはご覧ください。

コードでピアノ! 独学スキル獲得メニュー

コードでピアノ! 独学スキル獲得メニュー

中学・高校時代、洋楽ロックにハマった私は、
耳コピして、ロックやポップスを弾くにはコードでピアノではないかと、
試行錯誤を続けていました。

当時はピアノも習っていたのですが、
ロック弾きたいなんて、先生にはとても言えませんでしたが・・・

で、結局独学です。

そこからすでに50年近く経ちましたが、
その50年で私が見つけた、
ポピュラーをカッコよく弾くためのスキルを獲得する方法、
「独学スキル

もっとみる
 Padletで作曲家地図を作成!

Padletで作曲家地図を作成!

Padletで作曲家地図を作成しました!

Padletで作った作曲家の地図ですが、
ピアノのレッスンでも使っています。

音楽の先生向けに作成方法をご紹介しています↓

finaleからSibelius乗り換え

finaleからSibelius乗り換え

「finaleからSibelius乗り換え」やっと完了です。

やればすぐなんですがバタバタしててはたと気づき・・

楽譜作成ソフトfinaleのサポートが来年末で終了ってことで、
色々悩んでいる中、Sibeliusに25000円で乗り換えられると知ったのは9月!

でも、その期限が今年いっぱいということで、実はギリギリでした。

先延ばしにしてはダメですよね!

絶対仕事でいるものですし、普段1

もっとみる