![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36239647/rectangle_large_type_2_28f84cac9c1ad3eea395e1b08b809b72.jpeg?width=1200)
就活無双コラム【これだけは絶対に外すな】
ヒロです。
今日はそんなことわかってるよ!と言われそうな内容ですが
就活・転職活動の大大大前提についてお話したいと思います。
まず結論からですが、これだけは絶対に外すなという項目は
「見た目の第一印象」です。
「そうはいっても、第一印象が全てじゃないよね」と思っている方もいるかもしれませんが、本当に人は第一印象で判断されてしまい、ひいてはその印象で合否が決まってしまうことがあります。
「メラビアンの法則」というものを聞いたことがある方はいますでしょうか?
人は見た目で半分以上が決まる
メラビアンの法則ではコミュニケーションで相手に与える印象には、言語情報、聴覚情報、視覚情報の3種類の情報があるとされています。
その内訳は
・言語情報(話の内容)7%
・聴覚情報(口調)38%
・視覚情報(表情)55% です。
つまり、視覚からの情報が半分以上も占めているのです。
そのためコミュニケーションにおいては、話す内容に気を付ける前に、話し方や見た目に気を遣う必要があります。
初対面の相手を判断する第一印象は、前述のアメリカの心理学者アルバート・メラビアンによれば「3~5秒で決まる」と言われています。
それは、部屋に入るのとほぼ同時に、あなたの印象は決まってしまう、ということです。
見た目の第一印象をよくするためには?
見た目とは言っていますが、顔がカッコいい、可愛いとかいう話ではなく、一番大切なことは
「清潔感があると感じられるかどうか」です。
想像してみましょう。
仮にあなたが後輩を、あなたの先輩に紹介することになった時に、
後輩が寝癖がついていて、髭はそっておらず、シャツにはしわができているような状態でやってきたら、このままでは紹介できない…こんな状態で来るなよ…と思うのではないでしょうか?
また、例えば知らない人に道端で声をかけられた時に、身だしなみがしっかりしている人に声をかけられるのと、身だしなみがしっかりしていない人に声をかけられるのではこちらの聞く姿勢もだいぶ変わりますよね。
似たように、採用担当者側からすれば、この人お客様の前に出せるか?一緒に働けるか?を見ますし、話を聞いて人を判断するわけなので、話す内容も大切ではあるのですが、採用担当者が話を聞く姿勢にするためにも見た目は絶対に外すことのできない項目なんです。
本当に大大大前提の話なのでそんなの今更という方も多いかもしれませんが、すぐにできるチェックポイントだけ男性女性パターンでまとめておきます。
【男性】
・寝癖はついていないか(さわやかな短髪がベター)
・目ヤニがついていないか
・鼻毛がでていないか
・ヒゲの剃り残しはないか
・第一ボタンは締まっているか
・スーツやシャツにシワやシミがないか
・肩にフケが乗っていないか
・しつけ糸の取り忘れがないか
・ボタンのほつれがないか
・パンツの折り目はしっかりとついているか
・靴ひもはほどけていないか
・靴はしっかり磨かれているか
・カカトはすり減っていないか
・腕時計はつけているか
・爪はしっかり切られているか
【女性】
・頭を下げても前髪が下りてこないか
・メイクは厚化粧になっていないか
・髪を結んだ時枝毛が出てこないか
・目ヤニがついていないか
・スーツやシャツにシワやシミがないか
・肩にフケが乗っていないか
・しつけ糸の取り忘れがないか
・ボタンのほつれがないか
・スカートがまわってしまっていないか
・パンツの場合は折り目がついているか
・ストッキングは伝線していないか
ざっとこれらの項目だけでも、新卒・転職に関わらず、面接前にしっかりチェックするようにしましょう。
ちなみに元採用課だった妻にも聞いた所、募集人数が多い人気企業であればあるほど、志望者の分母が多い分、選別するふるいが多くなるので、見た目の少しの差が合否の分かれ目になることも増えるともいっていました。
基本的な事だけに、できていない場合、印象で大きい差がつくことがあります。すぐできて、かつ確実に効果が出ることなので漏れなく行い、少しでも不安要素を失くし、面接に集中できるようにしていきましょう!
余談ですが、私は就職活動の時、身だしなみ・第一印象には特に気を使っていました。就職活動中に、口の上に少し目立つにきびができてしまい、少しでもマイナスな印象を持たれないようにしたいと、母のファンデーションを借りて、にきびを隠して面接に臨んだこともありました。
化粧道具って偉大ですね。笑
さて今回は本当に大大大前提のお話をしたので、少し退屈だったかもしれませんが、大切な事なので改めて本当にできているのか振り返る機会にしてもらえたらと思います!
ではまた次の記事で!!