![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128652658/rectangle_large_type_2_a19eb5a6383a59d4fec87af904bbbb7a.jpeg?width=1200)
【愛憎と養生】~心趣渉猟~佐藤一斎『言志耋録』
おはようございます(^o^)
皆さんにとって新しい一日の始まりです!
この世の中のものは、皆移ろい変わるもの。
変わるということは、良くも悪くもなるし、また、今の状況がずっと続くわけでもない。
💧ひとしずく💧 ムリは禁物だが、、、人事を尽くして天命を俟つ
今日も、笑顔あふれる一日にしよう🤗
今日のお題…【愛憎と養生】
🤔 どこでどのように区切りを付けるか?
手を抜くのも良くはないことだが、ムリしす過ぎるのも長続きしない。
全体的な状況とこちら側の体力を勘案して、バランスを取る・ペース配分を考えるのが肝心だ。
#習慣にしていること
<朝5分の潔め!・泉石俳句・今日の学び>
✨ 朝5分の潔め!
今日は粗大ごみの回収日でした(拜)
🔖 逆さ虹運気のあがる冬茜 ~泉石
📖 愛憎忽ち変ず/言志耋録-279
美酒膏梁は、誠に口腹一時の適に過ぎず。
既に腸内に入れば、即ち速かに化して糞溺と為るを以て快と為し、唯だ留滞して病を成すを懼るるのみ。
何ぞ其の愛憎忽ち変ずること然るか。
人主の士女の愛憎に於けるも、亦此れに類す。
〔主旨〕兆しを捉えられるか?
〔自己との対話〕
美味しいのも一瞬のこと! 食べ物としての形も一瞬のこと!
その次の段階としてすぐさま、排泄のことを気にしなければ!
なるほど… 今にして行く末を見据える。
翻って、
💡「時間軸を巻き戻す」
より良く生きるには、
さらに言えば、より気楽に生きるには、
先をどこまで見通せるか、に懸かっているのかもしれない。
予め、こうすればああなるだろうと、想定をしておくのはとても有用だ。
そして、その想定が多様に出来れば、心の準備も出来る!
(現代語訳)
美酒美食は、口から腹までの一時の心地よさに過ぎない。
腸内に入れば速やかに消化され大便・小便となり排泄されるのは快適であるが、何時までも腸内に停滞していて病気となるのは心配である。
愛憎の変化は何と甚だしいものか。
君主が腰元に抱く愛憎もこれに類している。