【死生命有り】~心趣渉猟~佐藤一斎『言志耋録』
おはようございます(^o^)
皆さんにとって新しい一日の始まりです!
いのちは授かりもの
自分の力ではない、何か大きな働きによる
その深いお心に報いるのみ
💧ひとしずく💧 そのお心に叶うような精一杯の努力
今日も、笑顔あふれる一日にしよう🤗
今日のお題…【死生命有り】
🤔 何か大きな働きのお心を知ることができるか?
眼前のお役目に真摯に謙虚に尽くし切る。
それが十二分に実感できているか?
もしくは、実感できる #NextStage はどういったものか?
#習慣にしていること
<朝5分の潔め!・泉石俳句・今日の学び>
✨ 朝5分の潔め!
今日はナニモデキズ😱💦
🔖 黒雲や瞬(まばた)きひとつ雪起 ~泉石
📖 若死も長寿も天命/言志耋録-288
人命は数有り、之れを短長する能わず。
然れども、我が意、養生を欲する者は、乃ち天之れを誘うなり。 必ず脩齢を得る者も、亦天之れを錫(たま)うなり。 之れを究するに妖寿の数は、人の干(あずか)る所に非ず。
〔主旨〕天命に率う
〔自己との対話〕
「天の命ずるを之を性と謂い、
性に率(したが)うを之を道と謂い、
道を修むるを之を教えと謂う。」
本来はこうあるべき。
何かカベを感じているのであれば、自然の理趣に違っている、と考えられる。
翻って、
💡「天からのお誘い」
成功のお話のなかでよく聴くことがある。
人のご縁、何かの導きでヒントを得た、と。
この域にまで自分を高める必要がある。