![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91069415/rectangle_large_type_2_d62a72129d489196dd45375907e477e9.jpeg?width=1200)
今日のはじめ& 🔖【季語・霰】~泉石
おはようございます(^o^)
今日の奈良地方は、ひさびさの雨模様。
その前の朝の顔に感謝🤲❗
霰(あられ)三冬
【子季語】初霰、夕霰、玉霰、雪あられ、氷あられ、急霰
【解説】雪の結晶に雲の水滴が付着してできるもの。白く小粒の玉となって降ってくる。気温の冷え込む朝夕に多く見られる。地を跳ね、軒をうち、さっと降り、直にやむ。さっぱりと、いさぎよい。雪霰と氷霰があるが、いずれも粒々は、丸く美しい。「玉霰」などと、めでられる由縁である。
【例句】
石山の石にたばしるあられ哉
いざ子どもはしりありかむ玉霰
あられせば網代の氷魚を煮て出さん
霰聞くやこの身はもとの古柏
~ 芭蕉
🔖 斑鳩の霰の後や夕日映え
![](https://assets.st-note.com/img/1668331587842-hg4DQa5ghN.png)
自然が織りなす瞬きの景。
何も言えません😃