動画編集日記5日目💻人に見てもらうための工夫とは?
2回目の動画投稿で再生数が半分以下になってしまった。
動画の編集の勉強がてらの投稿なので気にしていない‼️
と言えるならいいが、やっぱりせっかくつくった動画を見てもらいたい。
大好きなイチローがこう言っていた。
他人から嫌われるのは大好きだ。そして1番辛いのは無関心である。
と。
僕はこの「おしえてイチロー先生」の動画は大好きで他のも全部観てしまった。
ふとこの動画はなんでこんなに見て更に他の動画まで見てしまったのか考えてみた。
・まずイチローが出演している
・みんなが思う疑問や悩みをイチローが先生になって答える内容なので自分にも役に立つ
・その内容がパッと分かるサムネイルとタイトル
・一本ごとの動画の弱が短いので気軽に見れる
そして自分のアップした動画を振り返る
イチローのように名前がある人間でもなければ、動画の内容がよくわからないタイトル…
そして見にくいサムネイル…
おまけに動画の尺もさっきのイチローの動画に比べて長い…
見事に逆をやっていた………
そこで改めてYouTubeで勉強をする。
✅ブログの書き方講座
ナマブさんの動画。ブログのとタイトルにはあるけどYouTubeにもそのまま転用可能な情報が盛り沢山。確かに自分の動画には見る人にメリットが与えられてないなと痛感します。
✅ブログ書き方講座2回目
読者(ペルソナ)を想定することの大切さを知りました。ただ闇雲に動画をつくっていたのではダメですね…
✅こっちは更にYouTubeについてのテクニック
ホント有料級の貴重な情報の宝庫。検索を使ってそのワードで求めているものを知る事を知りました。
✅超初心者向けの動画の編集作業講座
かふたろうさんの動画ではプレミアプロで編集していますがfinal cut proでも使えるテクニックなどを丁寧に教えてくれました。
勉強になることしかないです。
僕も同じ動画編集初心者の方は参考になるかと思います🙇♂️
これらの事を踏まえてまた動画をつくっていきたいと思います。
エイエイオー!
いいなと思ったら応援しよう!
![bw](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24790417/profile_97a51ef69a9442d13af1c53d08b59e80.png?width=600&crop=1:1,smart)