見出し画像

「サンキュ」論争?

 ここ数日アウトプットに追われておりました。学部生向けの講義や研究大会での発表など自分にとってはなかなかハードな日々でした。どうすれば相手に伝わるかといったことを真剣に考えた数日間であったとも言えます。今後の自分にとっての大きな財産になると思います。

オンラインでの研究発表。過去にオンラインでの発表でやらかした経験があるので準備は万端に(きたないw)

 「同僚性」についての講義の中で、同僚性を高めるためにはどうしたら良いかといった点から以前職場で行ったワークをやってもらいました。DREAMS COME TRUEの「サンキュ」という歌を題材に、歌詞に出てくる2人の関係性、特に話し手に呼び出された人物が男性なのか、女性なのかといった点についてそれぞれの考えを述べ合うといったものです。もちろんLGBTQといった点も考慮しながら、様々な視点からの意見も大歓迎としました。

 この「サンキュ」という歌ですが、聞き手の恋愛観や歌詞の読み取り方によって呼び出された人物について意見が分れます。明確な答えも示されていませんので、いわゆる答えのない問いという扱いになるかもしれません。
 ぜひ実際の曲を聴き、歌詞カードも見た上で二人の関係性について考えてみてほしいと思います。意外と盛り上がりますし、相手の考えを知ることができます。
 例えばということで・・・↓

煙に襲われて走りながら ’キレイ’涙目で言うから 笑っちゃったじゃない

「サンキュ」より

’今日 彼に さよならしたんだ 泣かなかったし 責めなかった’
'えらかったね’って あなたが言ってくれるから ボロボロ弱い言葉 こぼれてきそうになる

「サンキュ」より

’ちょっとカッコ悪いけど 髪切るならつきあうよ’ なんて 笑っちゃったじゃない

「サンキュ」より

 文字だけだとイマイチ伝わりにくいかもしれませんが、引用した部分は少し頭を悩ませるポイントのようです。学部生向けの講義でこのワークを行うにあたって、事前練習も兼ね同じプログラムの院生で実際にサンキュを聞いて意見を出し合いました。院生4人中3人が男性、1人が女性という回答でした。判断基準にそれぞれの人間性のようなものが出て大変興味深かったです。
 実際の授業で行った結果は35人が男性、46人が女性、4人がその他という回答でした。時間が許せば一人ずつ意見を聞きたかったのですが・・・叶わず。
 飲み会の馬鹿話でもなく、専門教科どっぷりというわけでもなく。こんなこと(サンキュについて)を真面目に職場で議論するのも良いものです。そんなゆとりがあって回り道(実は回り道じゃないことも多い)が許される環境を作っていきたいと改めて思います。

近所の神社で七五三

 少しお疲れモードなので今日はラフな内容でした。ぜひ「サンキュ」を聞いたことがない方は聞いてみてください。そしてご自身なりに考えてみてくださいね!
 明日からまた頑張りましょう⭐️ご覧いただきありがとうございました🌸

いいなと思ったら応援しよう!