見出し画像

目標というよりもスローガン

 年末の体調不良から解放され、何とか2025年を迎えられました。健康の大切さというものを実感しております。
 さて、新年を迎えると多くの方が今年の目標を掲げると思います。新鮮な気持ちのまま今年の方向性を決めるのは価値あることだと捉えています。

初日の出とともにランニング。病み上がりにはこたえる。

 ちなみに私が昨年たてた目標はこちらでした。
①チームづくりに関する実践や考えを本にする
②well-beingについてとことん考える・自分なりの方向性を出す

 2つとも未達成でした。というよりも目標設定をした翌週位から達成させる気持ちが薄れていったように思います(②については今も継続して考えていますが)。
 ①についてはとある本で、チームづくりとは別の、特別支援教育に関する内容を共同執筆させていただいてことで満足してしまいました。チームづくりに関することはいずれまた書き始めたいと思います。
 よくよく考えてみれば、自分の人生の目標的なものは以前から決まっていました。ただし数値目標というよりは「こうありたい!」というような向上目標のイメージです。それを基に今年は1年間のスローガンを決めてみました。

 「笑顔」「謙虚」「進歩」(一応Oで韻を踏んでいますw)です。
 
 「笑顔」
 大学院生活も終盤に入り、研究のまとめをする中で、多くの先生にインタビューをさせてもらった時のことを思い出しました。皆さん本当に素敵な笑顔をされていました。では今の自分はどうなのか?と俯瞰してみると、ムスッとしているわけではないと思っていますが、笑顔が少ないかなと捉えています。素敵な笑顔で毎日を過ごせるようにしていきたいという願いを込めて笑顔を合言葉にしています。

 「謙虚」
 
これは昨年も触れたのですが、今の環境は物事を客観的に見ることができます。一方で物事を過度に批判的に捉えたり、そこで働いている方々の姿を想像できなかったり、自分自身のいる場所にあぐらをかいてしまったり…そういったことが起こりやすい環境です。何事にも謙虚さが必要だということを改めて実感しています。自分を「卑下」するのではなく常に「謙虚」な姿勢で生活していきたいと思います。

 「進歩」
 
今後どのような道に進むにしろ、少しずつ、でも着実に歩みを進めていきたいと思います。そのためには上で示した笑顔と謙虚さを大切にして学び続けようと思います。

家族揃って体調不良の中、一年を納めるために無理やりビールを。妻が注いでくれました。

 1月1日が娘の誕生日なので、お正月にケーキというのが我が家の定番になっています。東京に来てからはケーキ探しをする必要がなくなりました。以前住んでいた地域は元日にケーキを販売しているお店がほとんどなく(コンビニすら休業しているところもありました)手作りするしかないということもありました。東京はいつでも売っています。そう考えると東京は便利だな〜と実感します。

息子が先にろうそくの火を吹き消してしまい新年早々姉弟喧嘩です。

 そんな些細なことでも東京生活に後ろ髪を引かれつつありますが・・・北海道に戻るために気持ちと体の準備も始めようと思います。笑顔・謙虚・進歩で頑張ります!
 🌸今年もどうぞよろしくお願いいたします🌸


いいなと思ったら応援しよう!