
Photo by
aym_b
未来は明るい。将来の夢を叶えるためのおかたづけ
日曜日にしては珍しく早起きし、夫の焼いてくれたホットサンドをいただいたのち、早々にお化粧をした。
8時30分には、パソコンの前へ。
今日は、とあるピアノ教室の先生の主催するイベントで、子どもたち向けの小さな講話をすることになっていた。
子どもたちの将来の選択肢をひろげるために様々な職業人のお仕事の話を聴く機会を作っておられるという。とても素敵な取り組みだ。
日曜の朝9時という、ゆっくりしたり遊びたかったりするであろう時間に、続々と集まる子どもたち…熱心だなあ!
きょうだい児も多く、画面上には10数名が集まってくれた。
多少語弊もあるが、わかりやすさを優先し、「おかたづけの先生」と名乗った。
我が子やお客様(お子さま)の実例写真や、おかたづけかるたの絵をいくつか見せながら、以下のようなお話をした。
・「おうちで」「オンラインで」「保育園や学校で」、「一緒におかたづけをする」「おかたづけの相談に乗る」「おかたづけのお話をする」お仕事をしています。
・お客様は、子どもから大人まで幅広いです。
・おかたづけが得意・好きな人もいれば、苦手・嫌いな人もいて、それは子どもも大人も同じです。
・子どもも大人も、最初からできるのではなく、繰り返し練習してだんだんできるようになります。これは、おかたづけもピアノも、同じです。
・おかたづけは、自分の将来の夢を叶えたり、宝物を大切にするために、とても役に立つ方法です。
・みんなが大人になる頃には、コンピューターが今よりたくさんの仕事をしていると言われています。そのときに大事なのは、選んだり、決めたりする力です。おかたづけをすることで、「選ぶ」「決める」力が鍛えられていきます。
質問タイムには、次々と手を挙げてたくさんの質問をしてくれた。
学ぶ意欲も旺盛なかわいい子どもたちの姿に、こちらがたくさん元気をいただけた気がする。
未来は明るい!この子たちなら大丈夫だな…と根拠なく思えた。
大人って悪くない。お仕事って楽しそう。それが少しでも、伝わっていたらいいな。
いいなと思ったら応援しよう!
