![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65544441/rectangle_large_type_2_1219bbf3554c10d14945d3532dbc042e.png?width=1200)
買ってよかったモノ@在宅勤務環境
パソコンスタンド
私が極度の猫背、長時間パソコン使用する仕事柄であるため、ノートパソコンを覗き込んでの姿勢がかなり辛いです。
そんな悩みを解決してくれたのが、このスタンド。
目線を高くしてくれるため、首、肩にかかる負担が大幅に軽減されました。
iPadケース
今年、2021年モデルが出る前にiPad Proを購入しました。
移動中ずっと裸で持つのも気がひけるので袋状のケースをしていたのですが、取り出しが面倒、スタンドがないことから鑑賞時は割と不便。
You tubeで紹介されていたので、Amazonで購入しました。
結果は、買って正解。Apple Pencilも収納できて自分が求めていたケースでした。
大袈裟な衝撃吸収剤などついておらず、使用中、移動の際の傷がカバーできれば良いという方にはおすすめです。
キーボードスライダー
私の書斎の机は家を建てる際に備え付けのデスク(固定)を作ったのですが、通常の執務机として考えておらず奥行きが短い。
そして、微妙にデスク天板の位置が高い。キーボードをデスクに置いて作業すると腕が疲れる、加えてノートなどメモを取るスペースがなくなる。
筆記スペース確保、腕の疲労軽減のため購入。
ホームセンターで金具と板を買ってきてDIYをしても良かったが、もはやその時間も億劫。
結果は、良好。非常に快適なPC作業環境が出来上がっています。
キーボード
マイクロソフトのエルゴノミクスデザインキーボードを使っていましたが、先日何も入力していないのにPC画面上に「あああああああ」と入力されるようになったり、キーを入力しても他のキーとして認識されたりとどうしようもなくなったので急遽買い替え。
使い方が荒いのか、だいたい1,2年で壊れます。学生時代はキーボードが壊れるなんて想像もしなかった。
買い替えにあたり、私はデータ処理作業が多いため私の拘りとしてはキーボードにアプリケーションキーはついていてほしい。
こういうキー↓
押すと右クリックと同じ意味になる。
普通に右クリックすればいいじゃん、と周りによく言われるがこのキーを使いこなせればマウスを使わなくてもエクセルの編集がほぼ出来るし、作業スピードがあがる。
ワイヤレスイヤホン
アップルのAir pods proも持ち合わせているが、そちらは妻が使用中。
電車通勤なので道中周りの音をシャットアウトするために購入。
金額はアップルに比べたら半額以下だが、日常使いには申し分ない仕上がり。ノイズキャンセリングも非常に優秀。
Air pods proに比べるとノイズキャンセル性能は劣るが費用対効果の面では買ってよかったイヤホン。デザインも落ち着いていて良い。
保温ポット
在宅勤務の割合も増え、TEAMS会議が続くとリビングにドリンクを取りに行く暇もない時がある。
部屋に持ち込んでこまめな水分補給をするために購入。
さすがのサーモス、温、冷の両方にも対応。値段も手頃。
丸付け用ペン
小学生の子供の夏休みの宿題プリントの丸付けのために購入。
もともとサインペンで丸付けしていたところ、昔 担任の先生が使っていたことをふと思い出し購入。
書きやすい、発色がいい、疲れない。
コードバンド@ダイソー
さすが、日本の100円均一。
カバンの中でカオスになっているケーブルたちをまとめてくれます。
このシリコンバンドでまとめたのち、クリアケースに入れて持ち歩いています。
デスクヒーター
2021年年初に買いました。
書斎があまりに寒すぎたから。
エアコンをつけても足元は温まらず、手足が冷える。加えて、年間通じて手足冷え性。
タイマー付きで消し忘れもなく局所的に温めてくれるので、電気代的にもリーズナブル。