この世をおだやかに美しくする基本
どんなに寛大であっても、あとから「ああ、あのときはあまり寛大すぎた」と悔やむことはないが、常にわれわれが後悔するのは「もう少し寛大であればよかった」ということである。
しかし、寛大と因循姑息とは全然違う。因循姑息というのは、当然なずべきことをもなさず、いたずらにグズグズしているのをいうのである。
寛大というのは、けっして、つねに拱手傍観、逡巡無策のいいではない。
怒るべきときには怒り、叱っすべきときには叱っするのである。ただその気持ちに、あくまでも豊かなところがなくてはならない。すなわち、ある事件に対する方便としてとして憤怒し叱責したのであって、けっして、その人を憎み、もしくは恨んでいるのではない。一片の私意がなく、毒気をふくんでおらないある。形式の上では、まさしく憤怒であり、また叱責であるけれども、それは色でいえば、かがやいた淡紅色であって、けっして黒色をふくんでいない。だから対者にとっても、叱られたわりに、怒られたわりには、こころよく感じるのである。
われわれはいかなる場合においても、他を責めてはならぬ。自分自身に省み悟るべきである。
この心がけが、この世をおだやかに美しくする基本である。
『生きがいの探求』出口日出麿
因循姑息…古い習慣ややり方にとらわれて改めようとせず、その場しのぎに終始するさま。
拱手傍観…何も手をくださないで、わきでながめていること。
逡巡…決心がつかず、ためらうこと。しりごみすること。
これまでのお示し
その日その時のベストを尽くして
https://note.com/azumanohikari/n/nff7e300f7153
一歩一歩に全力をそそぐ
https://note.com/azumanohikari/n/n85c1035dd597