
寒い冬に飲みたい!おうちで簡単に作れる!ホットワイン【レシピ】
厳しい寒さが続いていますね。こんなに寒い夜は、ホットワインはいかがでしょうか。
身体の芯から温めてくれますし、リラックス効果もあります。
ホットワインは、フランスでは「ヴァンショー」、ドイツやオーストリアでは「グリューワイン」と呼ばれています。ヨーロッパでは冬の風物詩として知られていて、どこのカフェでも気軽に飲めるんです。
今日はホットワインを自宅で手軽に作れる方法をご紹介します。
アルコールの沸点は78度です。煮立てるとアルコール分が飛んでしまいますので、くれぐれもワインを煮立たせないように、ご注意くださいね。50〜60度ぐらいがちょうど良いです。

【温めただけ!のシンプルな辛口】
究極に簡単な作り方は、何も入れず温めるだけ!甘いお酒が苦手な人にもおすすめです。
ワインをお鍋に入れてコンロにかけるか、マグカップなどに入れて電子レンジで温めるだけ。
お好みに応じて、スパイスやフルーツを足すのも良いですね。

【基本のホットワイン】
ワイン 150ml
ハチミツ 小さじ1
スパイス 少々
フルーツ 少々
材料1. ワイン
ホットワインに使うワインは、赤ワインが一般的ですが、白ワインやロゼワインでもOK。赤ワインを使う場合は、渋味がマイルドなものがおすすめです。
材料2. ハチミツ
お好みの甘さに応じて加減してください。ハチミツは長く温めると風味や栄養が失われるので、火を止めてから仕上げに入れてくださいね。ハチミツがなければ、グラニュー糖やご家庭にあるお砂糖で代用してください。

材料3. スパイス
その時の気分で1種類でも複数でも、お好みのものをチョイスしてください。ちなみに私は、シナモンスティックとクローブの組み合わせが好きです♪
分量はワイン150mlに対して、以下を目安にしてください。
シナモンスティック 1本
クローブ 2〜3粒
カルダモン 1〜2粒
しょうが 少々
八角 1個
材料4. フルーツ
お好みで入れてみてください。
オレンジ 輪切り1枚
レモン 輪切り1枚
りんご 1片
イチゴ 1個
金柑 1個
レモンは皮だけ、またはレモン汁を入れて風味づけするのでもOKです。

作り方
手順はとっても簡単!
ワインとスパイスとフルーツを鍋に入れて、弱火で温めるだけです♪気になる人は、スパイスとフルーツをこしきなどで取り除きましょう。
くれぐれも煮立たせないこと!最後にハチミツを入れて、味を調整してください。

ミントの葉っぱや紅茶を少したら、また少しちがった風味が楽しめますよ。
世界でひとつしかない、あなただけのホットワインを作って温まってくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
