見出し画像

【株歴5年で語る!】株の仕組みを理解するのに、遊戯王カードは100枚もいるのか?

いつも読んで下さりありがとうございます。

本日はタイトルの

株の仕組みを理解するのに、遊戯王カードは100枚もいるのか?

を考えていきます(^^♪

私は自分自身のキャリア開発の1つとして

デュエルリンクスをスキマ時間で本気でやっています。

その本気度については、こちらのマガジンをご覧ください(^^♪

投資をやってみたい、その中でも株式をやってみたいと考える方は

多いと思います。

しかしながら、株式って難しそう。何から学んだらよいか?

そう迷う方も多いでしょう。

そんな中で、株式歴5年、デュエルリンクスにおいて

デュエルキング経験もある私が、

株の仕組みを遊戯王カードを交えて、解説してみます。

どうぞ最後まで楽しんでいただけたら、幸いです。

①タイトルの背景

まず、大前提として

このタイトルを見て、内容が分かる人ってどのくらいいるのでしょうか。

読めないところもあるのですが、詳細は以下の通りです。

遊戯王デュエルモンスターズ アニメWiki(仮)より引用

元ネタは第109話にてBIG5大岡と海馬の回想の中での出来事。
幼き日の瀬人がモクバに「株を51%保有していれば社長になれる」という説明をする際に、100枚のデュエルモンスターズのカードを並べて「持ち株を表のカードとして、51枚表にすれば勝ち」とゲーム感覚で教えていた事による。

私は実際に小学生4年生くらいの時に

このシーンを見て

①株って難しい大人の世界なんだろうなぁ

➁それを遊戯王カードで説明する海馬はすごいんだろうなぁ

➂どんな説明をするんだろう

④大人になったら株式を理解したいなぁ

と印象に残っていました。

上記のセリフの中で、特にひっかかるのが

「株を51%保有していれば社長になれる」

「持ち株を表のカードとして、51枚表にすれば勝ち」

このセリフです。

これらはハッキリ言ってしまえば、そうとは言い切れないし、

もっと上手い説明があるだろう!

というのが、私の見解です。以下解説していきます。

②現実的に考えてみる

私と遊戯王カードの関わりは、上記のnoteからも明らかですが、

私と株式の関わりは

①株のトレード歴5年以上

➁株は主に、時流とチャートと会社を見てトレード

➂会社法は司法書士試験突破の為に全力で学習

④商業登記の申請書作成に携わった経験も多数あり

であり、株式関連に詳しい方だと思います。

その上で、私の見解で言いますが、

もし、株の仕組みを遊戯王で例えて、話すとしたら、

カードは100枚もいらないと思います。

※基礎的な考え方なら、良いかも知れませんが。。

そもそも、社長たる代表取締役になるには、

株主総会で取締役に選任され、取締役会で代表取締役になるため、

100

という数字より、株式の社員権の地位を指す方が分かりやすいと感じます。

➂株式とは何か遊戯王で言うなら

難しく言えば、

株式は均一的な細分化された割合的単位の形をとった

株式会社の社員権の地位をさします。

簡単に言えば、

会社の社員となる権利の一部です。

これを遊戯王カードで例えるなら、

デッキ40枚が会社を構成する全ての権利だとして、

その中の1枚1枚が割合的な権利の一部、

つまり株式となります。

もちろん、このデッキをまるごと自分のものにするとしたら、

40枚すべて必要となりますが、

このデッキの戦術自体を経営権と例えるなら、

半数以上、このデッキのカードの40枚の内、

20枚以上は自分が自由に入れ変えする権利があれば、

そのデッキの戦術をコントロールできる。

つまり、

会社の経営権、その方向性もある程度操作できるよ

くらいに私は説明するでしょうか。

会社の経営権=デッキに何を入れるかを決める権利

ととらえた方が、会社法の概念に近いと私は感じます。

会社法では、株主全員の同意を得なければならない場面

もありますし、遊戯王カードも厳密にいえば、

3枚入れることができないものもあります。

こう考えると、遊戯王カードの制限などのルールは

会社法の機関設計のルールとしての役割を持つと思います。

少なくとも、

株式がもつ経営参加権はデッキの戦術を決める権利

と押さえておきましょう。

④株式の価値を遊戯王カードで言うなら

株式を経営権という側面から言えば、➂になりますが、

いわゆるトレードの面、相場の変動を説明するならば、

こちらの方こそ、より遊戯王カードに近いでしょう。

すごく単純に言えば、

株式の相場の変動は、そのまま

遊戯王の戦術環境の変化と同じです。

①Aというカードがすごく強いと仮定すれば、

このAというカードの価値は自然に高まります。

②そして、このAというカードに対抗できるBというカードが

生まれれば、Bというカードの価値が高まります。

➂しかしながら、カードゲームというのは、ずっと同じカードを

台頭させておくと、売上が回らないので、AやBというカードを

凌駕するカードC,D,Eなどが、時を経つごとに生まれます。

その結果、AやBというカードの価値は下がります。

カードゲームは人為的に環境が変化しますが、

株式の場合は、人為的とは限りません。

また、株式の場合は本当に価値が高いというよりは、

みんなが価値が高いと思っていることの方が大事。

つまり、トレンドをどう読むかが大事であり、

そこにチャートを使うと私は考えています。

④その他、このカードゲーム自体の人気自体が無くなれば

カード全体と価値も下がります。これは恐慌でしょうか。

株式の価値は、遊戯王における環境のトレンド

とおさえましょう。

また相場の変動と遊戯王の戦術の共通点を考えてみると、

自分の判断より、客観的な判断が下せるか。

かどうかもあるかと思います。

例えば、損切などを挙げると、

買値の何割以下まで下がった時、私情を挟まずに

売ることが大事な場合が多くあります。

一方で遊戯王カードも、

場を読み、時と場合によっては必要なカードと

不要なカードを客観的に取捨選択する必要があります。

この点は、抽象的な議論になってしまうので、

私はモクバにとりあえず、全力でやってみたらわかるよ

としか言わないかもですが。笑

株式の相場の変動は、そのまま

遊戯王の戦術環境の変化と同じ。

もっと言うと、

株式のトレードは、遊戯王の状況判断と同じで、

どこで利益確定し、どこで退くのか

いわゆる、勝ち筋と負け筋をきちんと決めて守ることが大事

と抑えていただければ十分です。

いかがでしたでしょうか。

とりあえず、私が

遊戯王カードを使って、株式を説明しなさい。

と海馬コーポレーションの入社試験で言われたら、

①株式がもつ経営参加権はデッキの戦術を決める権利

②株式の価値は、遊戯王における環境のトレンド

➂株式のトレードは、遊戯王の状況判断と同じで、

どこで利益確定し、どこで退くのか

いわゆる、勝ち筋と負け筋をきちんと決めて守る。

をそのまま表します。

こう説明すると思います。笑

いかがでしたでしょうか?(^^♪

遊戯王カードが好きな方は、こちらもチェックです(^-^)↓













この記事が参加している募集

『no.1金融インフルエンサー金のあざらしを目指しています』(^^)/ いただいたお金は ①さらなる自己研鑽 ➁環境や福祉への募金活動 等に使わせていただきます。 どうぞよろしくあざらしです(^^♪