
社会人の私が大学院受験を決めた理由①
40歳を目前に、なぜわたしが
大学院を受験しようと決意したのか
順を追って振り返ってみようと思います。
目的は3つありました。
1.短期的な目的
→現職のスキルの棚卸と弱みの補強
2. 長期的な目的
→近い未来に必要となるであろうスキルの習得
3. リベンジ受験
順を追って、分けて書こうと思います。
受験を考えたのは、ちょうどSV職につき
10年を迎えたころでした。
これまでの経験から、ある程度売上を上げるため
の攻略法は身につけてきたものの、
改めて振り返ってみると、いち社会人として
自分のビジネススキルがどの程度のものなのか
全くわからず、自信が持てない状況でした。
勤続年数が長く、先輩マネジャーポジションに
いたことも相まって、身近なロールモデルの
ような人がおらず...
端的に言うと、『わからないことがわからない』
というのが正直なところでした。
当時、節目ごとに会社で研修などはいくつか
あったものの、振り返ると、あまり実務に
役立てられていなかったように思います。
転職経験がなくアパレル業界しか知らない私は
ここらで一旦自分のスキルを棚卸し、
今の自分に不足していることについて、
改めて学びたいなぁとぼんやりと思うように
なりました。
しかし!
スキルの棚卸をしたいと言っても、肝心の
棚卸項目が何なのか全くわからない状態、、、
頭の中で勘違いレーダーチャートを作ってみたら
こんな感じになりましたw

レーダーチャートによるスキルの棚卸
そもそも、『一般的な社会人が仕事で求められる
必要なスキル』とは、どういうものなのか。
また、それらはどのようにして
身につけていくものであるのか...
お恥ずかしながら、これまで1度も
考えたことがありませんでした。
そこでいろいろ調べてみた結果、
ビジネススクール(専門職大学院)というものの
存在を知ることになるのです。
どうやらビジネススクール(専門職大学院)
というところは、経営やビジネス、
マネジメントに関する知識やスキルを
教える学校とのこと。
え!なにそれめちゃ面白そう!
しかも仕事をしながらでも通えるとは!!
冒頭に記載した、大学院を受験しようと
決意した一つ目の目的
『現職のスキルの棚卸と弱みの補強』
課題意識を持ったいまこそ、学び直しをしたい!
わたし、大学院に行きたい!
目の前のモヤがパァッと開けた瞬間でした。
ちなみに、のちに知ることとなる
社会人に必要なスキルを習得するための
大学院の科目群は下記の5つでした。
さっきのチャートと全然ちがうww
既にこの時点で自分のヘッポコさを痛感www

長期的な目的
→近い未来に必要となるであろうスキルの習得
については、また次回!
続く
いいなと思ったら応援しよう!
