![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35777204/rectangle_large_type_2_1c40db77aa49916c7aa79f4c3ea306a8.jpg?width=1200)
伊那のクラフトビール In a daze Brewing (イナデイズ)
酒のメモ
In a daze Brewing
伊那谷は中央アルプスと南アルプスに挟まれた、おいしいお水の湧き出る台地。
おいしいお水のある土地には、おいしい地酒がある!
#三洲IPA
IPAらしい華やかな香味。おいしいお水で醸してるからこその雑味ない爽やかなビールに、信州と三河をつなぐ塩街道であった〝三州街道〟にちなんで、三河の塩を添加。控えめに、でもしっかりと塩感。
#くらしSESSION_ALE
空けた途端柑橘系のフルーティで甘い香り。
伊那の中川村産マイヤーレモン使用。セッションビールなのでアルコール度数低めの4%
軽めの醸造で、まろやかな国産マイヤーレモンのフレーバーを活かしてる(と思う)
#権兵衛IPA
米が添加されてる珍しいクラフト。米のイメージとは裏腹に、飲んだ後にポップの苦味がキリッと後を引く。香りは甘く、味はしっかり。
IPAと思って飲むと裏切られる!ラガーっぽい印象。個人的には最近はエール派なので三洲に軍配。
飲んだ日
2020.9
雑談
小さいウッドデッキな
Tags
#地酒
#地ビール
#ビール
#クラフトビール
#SAKE
#山と酒
#酒ログ
#飲みログ
#長野県伊那市
#伊那谷
#信州地酒