見出し画像

親子間のコミュニケーションって、本当に大事だと実感した出来事

子育てママ・パパたち、興味あります?

⚫︎入院や救急搬送を繰り返していたのに、今年は1回も休まずに登校できている「子どもの生活・健康管理法」

⚫︎習い事をせずとも書字や絵画で表彰される「子どもの得意の伸ばし方」

⚫︎YouTube漬けの小1でも、「勉強しよっと」と自発的に行動してくれる「学習環境作り」

⚫︎在宅で仕事をしても、家にいる時間を楽しむ方法

⚫︎友達親子のような関係を築く「親子間のコミュニケーション」

⚫︎「ありがとう」「ごめんね」を自然に言える「子どもへの叱り方」

⚫︎強要しない、理不尽に怒らない、命令しない「ママの心の安定を保つ方法」




実はこれ、全てにおいて去年まで悩んでいたことでした。

特に負い目があったのは、片親で父親からの愛情が足りないことによる弊害。

それを必死で埋めるために、この2年間は子どもの生活や体の健康、心の安定に寄り添ってきました。

今は、心にゆとりを持てるようなマインド・価値観に変わることができたので、子どもとの関係性はめちゃくちゃ良い。

特別支援クラスで長年働いていた実母にも「良い子育てしてるね」「私とは違う育て方で感心する」と言われるほど。

もし、困り事があるママパパがいるなら、教えて欲しいです!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集