
コンフォートゾーンを大切にしながら生きていく
noteで仲良くさせて頂いている、みかんさんの記事にすごく共感したので、シェアさせて下さい!
みかんさんはユニークかつ鋭い視線で書かれる記事が面白いnoterさんです🍊
いつも楽しく読ませて頂いてますが、昨日のは共感120%の記事でした。
詳しくはみかんさんの記事を読んで頂いた方が良いです笑。
私の下手くそな説明だと伝わるか心配です😅
ざっくりいうと、コンフォートゾーンを広げる=幸せなのか?ということ。←みかんさん、大丈夫ですか笑?
ちなみにコンフォートゾーンとは安心安全な場所という事です。
世間ではよく、コンフォートゾーンに納まるな!成長するために抜け出せ!というような風潮があります。
私も若い頃はその言葉を間に受けて、自分なりにコンフォートゾーンから飛び出していきました。
人脈を広げる為に飲み会に参加したり、美容室に行ったら美容師さんと会話するのを頑張ったり、お店の常連になって店員さんと会話したり…。
結果どうなったか?
私の本質は変わりませんでした🤣
どんなに社交的になろうと頑張ってみても、私は根っこが内向的。
お家が大好きで、出勤前から早く帰りたいなぁと思ってしまうし、本当は飲み会もそんなに好きではないです。
それより気心知れた家族や友人とランチやお茶をする方が楽しいんです😃
美容室でも最低限の会話をしたら後は放っておいてほしい笑。
雑誌読みたいので😂
とりあえず、髪をキレイにして下さい笑。
買い物も1人でじっくり見たいですし、迷ったら買いません笑。
けれど、コンフォートゾーンから抜け出してみないと気が付かなかった事も沢山あります。
結果として、私はなりたかった社交的な私にはなれませんでした。
でもいいんです。
陰キャな自分を笑い飛ばせる明るさと強さを身につける事が出来ましたから!
みかんさんも書いてましたが、結局は今幸せか?という質問にYES!と答えられるかが大切なんだってことなんですよね。
私のようにコンフォートゾーンから抜け出して気がつく人もいますし、抜け出さなくても自分の幸せは何か理解している人もいます。
皮肉な上に不謹慎ですが、私はコロナ禍でこのことに気が付きました。
え?人との関わりを減らすってこんなに心地良いの?って。
今までいかに声の大きい人達の価値観に影響されていたか気がついてしまったのです。
そして人間関係にどれだけ翻弄されていたんだろうと…。
人は1人では生きていけないから、関わり合いは大切なんだけれどもムリする事ないよなぁと。
幸せの青い鳥のように、すぐ側に幸せはあったんですよね。
これからはコンフォートゾーンを大切に生きていきたい。
今私が大切にしたいのはなりたい自分なんかじゃないんです。
家族や友人というかけがえのない人達を大切に日々生きていきたいんです。
それが私が私らしくいられる事であり、幸せな事なのですから。
あなたは今、幸せですか?
みかんさんの記事や私の体験談が考えるきっかけになったら嬉しいです☺️
最後までお読み頂きありがとうございました♪