【0歳保育園】 入園式・慣らし保育・自転車通園が始まった話 (準備から入園2週間まで)
はじめに
4月1日に保育園の入園式があり、ついに娘ちゃんの保育園がはじまりました!そんなこんなでもう2週間が経ちました。
今回は保育園入園までにやったこと、入園式のこと、慣らし保育や自転車通園ってどんな感じ?ってことについてまとめたいと思います。
保育園入園に向けての準備
事前に保育園の説明会のときにこういった荷物を用意してくださいってことでサンプルとともに説明を受けていたので準備を進めていきました。主に思ってなくて買ったものは以下です。
お食事用エプロン
セパレートの服とズボン
お出かけ用の上着
レインコート
通園用のカバン
お名前シール
お食事用エプロンはこういうやつです。楽天で購入しました。3枚買うと1枚ランダムでもらえるんですがまさかの買った3枚と同じ柄のやつをいただきました笑
セパレートの服とズボンですが、ズボンはすべてUNIQLOで買いました。10分丈、7分丈、レギュラーフィット、リラックスフィットなど満遍なく買いました。服はUNIQLOだったり旅行先だったりふとセレクトショップで見かけたものなどを買っていました。あと、下着もセパレートタイプのものをすべてUNIQLOで買いました。
お出かけ用の上着は、ちょっとまだ肌寒い時に散歩に行くときに羽織るためものです。最初持ってなかったの冬物のカーディガンとかを着せていたのですが他の保育園のベビー達がきていたので買いました。こういうやつです。
レインコートは雨の日の送り迎え時に娘ちゃんに着せるためです。もちろん自転車のレインカバーはつけているので着せなくても娘ちゃんは濡れないのですが、保育園の駐輪場から入口までに屋根がなく、また屋根があったとしてもビチョビチョになった私が抱きかかえると濡れてしまうのでつい先日買いました。
通園用のカバンは大きめのトートバッグが指定されていたので、好きなキャラクターのものを二子玉川の高島屋で見つけたので購入しました。
お名前シールは、ちょっと感動したんですが洗濯しても全く剥がれないんですよね。Amazonで購入してすべての持ち物や着替えに貼り付けました。購入時に名前を指定する必要があるので注意してください。名前が入った状態で納品されます。
最後にストックの着替えを入れるためのジップロックや、汚れた服を持って帰るためのビニール袋を購入し、すべてにマジックで名前を書きました。
娘のクローゼットを少しリニューアル
もともと娘ちゃんの服はすべてハンガーにかけたままクローゼットにしまう運用をしてきました。これは娘ちゃんの服は乾燥機にはかけずに必ず外に干すようにしていたからです。ただ保育園も始まり、妻も4月末から会社に復帰するのでこれからは乾燥機を使って楽をしていこうとなりました。そのため、乾燥機から取り出したものをまたハンガーにかけるのは大変なので、ニトリで小さめの衣装ケースを3段分購入して、そこに主に保育園の着替えをいれるようにしました。
乾燥機にかけれないようなおしゃれ着は、今後もハンガーの運用を続けようと思っています。
入園式
4月1日入園式でした。親そして娘ちゃんも何を気ていけばいいのかな?と悩みましたが、とりあえず私は無難にスーツ、妻はワンピースにジャケットを羽織っていました。娘ちゃんは去年の夏にagnès b. で購入した襟付きのロンパースにし、MARLMARLで先日購入した少しフォーマル目のスタイをつけることにしました。
自転車通学なので私が娘ちゃんを連れて、妻はマンションのレンタサイクルの自転車を使って2人で自転車漕ぎながら向かいました。暑すぎずでもよく晴れていい天気でした。桜はもう少しといったところでした。
保育園につくと入園式の文字があり、ついこの前産まれてきてくれたのかと思ったら、もう保育園なんだなと成長に速さ、時間の経つ速さに驚きつつも感慨深い気持ちになりました。
すでに1名先に同級生となる女の子と保護者の方がいらしており、少し談笑しながら他の方を待つ形になりました。0歳クラスは全員で4名でした。枠は6名で説明会の時は6名いたのにどうしたんだろう?と思いましたが、入園式が始まりました。
校長先生や理事長さんの挨拶、担任の先生や看護師の方の挨拶の後に、年長さんクラスの12名による合唱と祝辞がありました。祝辞の言葉は年長さんの子たちが自分たちで考えたそうで、5年後にこんなにも成長するの!?と驚きと期待に胸が膨らみました。その後に各自自己紹介や、直近のスケジュールなどの保育園の説明を受け、全部で1時間半ほどで入園式は終わりました。
服装はパパの中だと私のガチスーツが一番フォーマルで、他の型はTシャツにジャケットやシャツの方って感じでした。ママの格好はいわゆる幼稚園の入園式って感じの格好の方が多かったです。また、クラスは全員女の子だったのですが、みんなかわいい感じのワンピースを着ていました。参考になればと思います。
4人は上から ほぼ1歳(明後日誕生日)、10ヶ月、8ヶ月(うちの子)、5ヶ月でした。まずは2名ずつにわけて最初は1時間の慣らし保育開始とのことでした。娘ちゃんは 10:30 - 11:30 となりました。
CoDMON(コドモン)
親と保育園間の連絡やお知らせ、通園記録の管理などはコドモンというアプリで実施します。朝通園前に園への連絡事項を入力し、入園時にQRコードをかざして入園を記録、同様にして退園時にもQRコードをかざします。退園後少ししてから担任の先生からの連絡帳が写真付きで送られてくるというのが1日の流れです。また、懇親会の連絡などの不定期なお知らせも届きます。
慣らし保育
最初は1時間で、3日経つごとに1時間半、2時間半と少しずつ時間が増えてきました。今は2時間半で離乳食を食べたら帰りの時間になります。
ありがたいことに娘ちゃんはほとんど泣かなくて元気に保育園生活を送ってくれています。例えば、お風呂とかでも3人で入っていて先に妻が出るとそのタイミングですごく泣くので妻が離れていくといのが泣くポイントなんだと思いますが、我が家は送りはパパ、迎えはママというルールにしているのでそれが功を奏しているのかもしれません。他の子は結構泣いてしまう子もいるようです。
娘が帰ってきた後、今は午後すぐくらいに結構長文の連絡帳を送ってくださるのですが毎日ご機嫌に過ごしているようで安心しています。また、事細かに記載してくださっているので連絡帳を見るのが今の仕事中の楽しみになっています。
保育者の方から聞く限り、全然寝ないでずっと遊んでいるようです。また、表情がものすごく豊かだと言ってもらえています。毎日そのいろんな笑顔に癒やされているのですが保育士の方々の心も掴んでしまったようです(親バカ)
娘の変化
まず最近バイバイができるようになってきました。送った後ときに毎回バイバイをするのですが最初は全くできなかったのに最近たまに手を振ってくれるようになりました。今日はディズニー英語システムのバイバイの曲を聞きながら「バイバイバイバイ」と口ずさみながら手を振っていて感動しました。
また、もともと離乳食をあまり食べなくて困っていたのですが、少しずつ食べる量が増えてきました。シンプルに月齢があがったというのもあると思いますが、保育園でみんなと食べるという経験がプラスに働いているのかもしれません。
あと、娘ちゃんはまだずり這いもできていなかったのですが、今日ついにできるようになりました。保育園で他の子が歩いたり、ハイハイしてるのを見ているのがいい刺激になったのかなと思ったりしています。
自転車通園
購入した自転車は上記のnoteで書いています。使い勝手もいいですし、結構な坂が途中あるのですがパワーモードであれば一番重いギアでも登りきれているのでよかったです。最近は桜が満開になっていく様子や、各小学校や幼稚園の入園式に向かう家族、遠くに見える富士山など眺めながらの通園を楽しんでいます。本当に全然運動をしなくなってしまったのでわずかな時間でも朝から運動する時間ができたのはよかったことかもしれません。
我が家から保育園までは往復で15分ほどなのですが、その程度であればバッテリーは1週間に1度充電すれば十分すぎるくらいです。
マンションを買った時にはまだ娘ちゃんは産まれていなかったので、私はベビーシート付きママチャリ優先の平置き駐輪場ではなく、横にスライド可能な駐輪ラックなのですがこれがまず結構大変です。まずは上のラックに気をつけながら娘ちゃんを前のシートに乗せて、それから自転車をラックから取り出しというだけでも大変です。もし平置き駐輪場確保できるなら絶対にした方がいいです。
後、雨の日はやはり超大変。大人もレインコートは必須ですし、自転車のレインカバーも必須です。視界も悪くなるし、マンホールなども滑りやすくもなるので注意が必要です。一度だけ大雨の日に送り迎えを私がしたのですが結構神経使って疲れましたし、マンションのママ友に聞くと、「さすがにあの日は歩いて連れて行った」と言っていたので大雨の日は自転車はやめておこうかなと思うこの頃です。私の住んでいる区は車での通園は禁止なのですが、園の前に駐停車しなければOKなので妻と一緒に車にしようかな… と思ったりしています。
これから夏になって死ぬほど暑くなると思うので、頑張ろうと思います。。
あと最近なんでも手を伸ばそうとするので、電動自転車の電源やモード変更のボタンを娘ちゃんが押してしまわないか少し心配です。
でもやっぱり自転車使わずに通える距離に通わせたいと思える保育園があってそこに通えたら最高だと思います。毎日って本当に大変だと思うので…
今後に向けて
今月末には保育時間も通常保育の 08:30 - 18:15 となり、GW後には本格的に妻も仕事復帰、そして離乳食の三回食もはじまります。また、少しずつハイハイできるようになっていってくると思うのでいよいよ本当の育児開始かなと思っています。
今は育休中の妻に育児の負荷が寄っているので平等になるように分担などを妻と会話しつつ、仲良く家族3人で過ごしていければなと思っています。