0歳ベビーベッド卒業 収納型ベッドでもネジ止めベッドガードを諦めない (BabyGoo)
はじめに
本日、ベビーベッドを卒業させました。今日からは同じベッドで家族3人一緒に寝る形になります。もう産まれてからずっとベビーベッドの上にドッカトットを置いて、そこで寝かせていたんですが、ドッカトットももうサイズ的に限界で、かつドッカトットなしベビーベッドだと本当に寝ない…。なぜか私達が寝てるベッドだとすやすや寝てくれるので3人で一緒に寝ることにしました。
ベッドもマットレスもそれなりに高さがあるので、ベッドガードがないと危ないだろうと思い検討したのですが、色々と悩み・工夫することになったのでそのことについてまとめようと思います。
どのベッドガードにするか
結論からいうとどこのランキングでも必ず1位になってるこれにしました。
3面覆うと大変そうだなと思いまずは左右を防ぐために2つ購入しました。ずっとドッカトットで寝ていたのでほとんど寝返りをうたないのですが、危なくなってきたら下用にもう1つ購入しようと思います。
このベッドガードはネジでしっかりベッドと固定するタイプなのですが、絶対にこの「ネジ止め」タイプのベッドガードの方がいいそうです。やはりベルト等で止めるタイプだとベッドガードとマットレスの間に挟まってしまい、最悪死亡する事故なども起きているので抵抗がありました。
BabyGooのベッドガードは収納型のベッドでも取り付けられるのか?
我が家で使ってるベッドはマットレスの下の部分が収納スペース担っているリフトタイプのベッドです。
ネジ止め式のベッドガードは底板とベッドガードをネジで止める必要があるので、「え?できるのかな」と思い、ベルト固定式のものも色々見てみたのですが、やはり安全性を考えるとBadyGooのやつにしたいなと思いました。
底板の部分は、あまり厚みのない木の板が収納スペースのための骨子(イメージ 画像でいう黒い部分)に被さっている形でした。厚さ的にネジも飛び出す形になりますし、少し心もとないと思い追加の木材で補強すればなんとかなるかなと思い、BadyGooのベッドガードを購入するに至りました。
買ったもの一覧
BadyGooベッドガード 2つ
90 cm の厚めの木材
90 cm の薄めの木材
ノコギリ
やすり
電動ドライバー
90 cm の木材はそれぞれ 4等分(22.5 cmずつ)になるようにノコギリで切断し、切断面は念の為ヤスリで削りました。ベッドガードは Amazonで、他は近所のホームセンターで買ってきました。
ベッドガード取り付け
まずベッドガードを組み立てる必要があります。これはそんなに難しくなく実施することができます。1つ組み立てるのに10分くらいかかりますが、説明書を見なくてもなんとかなるくらい簡単でした。
続いて、いよいよベッドとネジ止めをする必要があります。一応ベルト止め用のベルトもついてくるのでネジ止めと併用しようと思い、ベルトをつけた状態でネジ留めしました。
まず周辺の茶色の枠の部分に被せずに、灰色の底板にL字の接地面がすべて接地した方が安定すると思ったのですが、マットレスのサイズ的にそうするとギリギリ入らなくなることがわかったので茶色の枠に被せる形になりました。
そうすると茶色の枠と灰色の底板に微妙に段差があるので、その部分に薄い木材を挟んでいきます。(若干厚さが足りなかった…)そして勢いよくまずは電動ドライバで2箇所ネジ止めしました。
その後に一度ネジを抜いて、底板の下に厚い木材を挟んでいきました。
ここで誤算だったのですが、周囲の黒い骨子が太くて、2箇所のネジ箇所のうち一箇所はこの骨子にネジがあたることがわかりました。そのため仕方なく厚めの木材は1箇所だけでネジ止めしています。これによってベッドガードに横の衝撃が入ったとしてもこの木材と黒の骨子が接着しているため、薄い底板のみで固定するより頑丈になるはずです。
これを4箇所止めていきます。同じ面の2つ目はL字のパーツだけでなく、ベッドガードを実際に取り付けた状態(そうしないと長さが合わないかもしれないので)でネジ止めをする必要があるので大変でした。
そして、ネジ止めにプラスしてベルトでの固定も実施しました。すべてやるのに1時間半くらいかかりました。
そしてマットレスをもとに戻し、ベッドガードの高さを調節してマットレスとベッドガードに隙間ができないようにします。横から少し叩いたりしてみましたが、びくともしませんし、隙間もできないのでこれなら安全そうと思えました。
最後にベビーベッドに取り付けていたベビーカメラ(CuboAi)を床置き用のアタッチメントで床置きに変えて設置して完成です。
写真でみるとより一層の圧迫感があるのですが子供の命には変えれないので仕方ないです。下はガードしていないので、せめて床にクッション材のマットを敷こうかなと検討中です。
実際に寝かせてみて
ベビーベッド(ドッカトット)の場合は、基本的に寝かしつけをして2, 3時間で起きてしまうし、ベビーベッドのみの場合はもはや寝ないくらいだったのですが、結構寝てくれています(現在進行形)
あとやはりドッカトットで寝かせていたので寝返りをしないというかできないのですが、めちゃくちゃ寝返りします。CuboAiからの通知が止まらないです。もしかしたら寝返りしたくてもできなくてそれで起きてしまっていたのかなと思えてきました。これから長時間連続で寝てくれるようになったらすごく嬉しいので期待しています。そしてなんか家族3人で川の字で寝るって幸せですよね。新しい睡眠生活が楽しみです。