
電鍋で作ったお粥は、お粥の概念を変えた。
世界中の愛あるみなさま、
本日もご覧くださりありがとうございます。
いかがお過ごしでしょうか?
先週、電鍋ちゃんが我が家にやってきました。
ヘビーローテションの予感は的中し、
毎日蒸したり煮たり加湿に(!)と大活躍しております。
買い物いったり洗濯物をたたんだりしてるうちに
調理が進んでおります。ありがたい。
火事や焦げる心配がないのがほんと助かる。
今回はお粥をお伝えしたい、お粥。
私、お粥って美味しいとかないと思ってたんです。
だいたい日本でお粥たべるのって病気の時ですやん。
あ〜、沁みる〜とは思ってもあんまり味の感覚が薄い。
しかししかし、電鍋のお粥、一口入れたら驚き❗️
「なんじゃ、こりゃー😍」
だだの白粥なのにお米の甘さも引き立ち、
それだけで美味!
毎日、お粥でもいいかも😋というクオリティです。
正直なめてましたね、すみません。
電鍋で白粥の作り方
◎材料 2人前◎
お米 0.5合
お水 600ml〜お好みで
◎作り方◎
1、お米を研ぐ。
2、電鍋の内鍋に水を切ったお米と分量のお水にいれて30分吸水。
3、スイッチON、保温。(お好みで水分調整してね。)
◎所感◎
かき混ぜると粘りが出るので、我慢。
炊き終わりはしゃばしゃば、保温して30分くらいでドロドロになります。お好みで。
トッピングは、えびすめが好きです。
昆布の旨味が最高です。
そして、これ、めっちゃ簡単で美味しいから試して欲しい。
電鍋で参鶏湯風お粥の作り方
◎材料 4人前◎
お米 1.0合
お水 1200ml〜お好みで
鳥手羽元 4本〜6本
クコの実 小さじ1
松の実 小さじ1
なつめ 6個
生姜 1片(うすぎり)
塩 少々
◎作り方◎
1、お米を研ぐ。
2、電鍋の内鍋に水を切ったお米と分量のお水にいれて30分吸水。
3、鳥手羽元、生姜、クコの実、松の実、なつめを入れて電鍋スイッチON(カップ1の水を外鍋に入れました)、保温。(お好みで水分調整してね。)
4、塩をいれて味を整える。完成!
◎所感◎
手羽元からめっちゃ出汁が出て、塩だけで十分美味しい。
滋味あふれるお味。
これからどんどん本格的に寒くなってくるので、
冷え性対策にもめっちゃいいと思う。
ぜひ、試してみてね!
電鍋気になる方は、大同電鍋さんのサイトからどうぞ。
最低値段じゃないかも知れんけど、レシピブックついてるよ。
https://www.rakuten.co.jp/dennabe/
最後まで、読んで頂きありがとうございます。
読んだよ〜って「スキ」「ハート」をいただけると
めちゃくちゃ励みになります💕
いいなと思ったら応援しよう!
