![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99390807/rectangle_large_type_2_7c41cb4789e91b1e49ce6a3dfe6fad2f.jpg?width=1200)
1年の成長を実感した、今年のひなまつり
3月3日はひなまつり。今年も桃の節句がやって来たので、我が家も2月辺りから例に漏れずお雛様を出していた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99390949/picture_pc_d0c6ac4790142c840b342518e13df921.jpg?width=1200)
毎年おなじみの、わたしのお雛様。陶器で作られているもので、とってもお気に入り。
そして、今年新たに加わった、娘ちゃんのお雛様がこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99390950/picture_pc_97abb3c98c26af18948938152b6dddf0.jpg?width=1200)
うちの実家の両親がプレゼントしてくれたもので、こちらも全部陶器で出来ている。かわいいのでとっても気に入っている。
せっかくなので、娘ちゃんに袴ロンパースを着せて、記念撮影をしてみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99390960/picture_pc_0a541e25b82fabbb2e442e7e6e4e5d25.png?width=1200)
この袴ロンパース、お食い初めのタイミングで買ったもので。
あの時はぶっかぶかだったけれど、きっと大きめを買えば年末年始とか、次のひな祭りの時とかにも着れるよね!という気持ちだった。
そして、あれから1年経った今日の娘ちゃんは、この袴ロンパースがぴったりのサイズになっていた。
なんか、感慨深いなぁ。本当にぶっかぶかでおてても全然出せないくらいのサイズだったのになぁ。大きくなったんだなぁ。
そういえば1年前のひなまつりって、ぐずぐずしてお写真撮るのも大変だったよなぁなんてことをうっすら思い出しながら、その時のnoteを読み返してみた。
来年のひな祭りはきっと自分でお座りしてお写真撮れてたりするんだろうな。きっとかわいいんだろうなぁ。
1年前のわたし!そうだよ!!1歳2ヶ月になった娘ちゃんは、お椅子に自分でお座りして、ご機嫌にお写真撮れたよ!!!めっちゃかわいかったよ!!!!
1年で子どもはこんなに成長するのか、とびっくりしている。1年前はまだまだ寝返りもできない赤ちゃんだったのに、今はもう幼児になりつつあるんだもん。
写真を撮られているということも理解してるっぽくて、お名前を呼んだらこっちをちゃんと向いてくれる。でもやっぱり、目の前にあるお雛様が気になって手を伸ばして取ろうとしたりしてたけど、そんなこと、去年じゃ考えられなかったなぁ、なんて。
今年もこうしてひなまつりを迎えられて、ちゃんとお写真も撮れて、成長も実感できて。やっぱり、こうした季節の行事をちゃんと写真に残し、noteにも記録しておくことって、いいな、なんて思ったりもした。残しとかないと、記憶ってどんどん薄れていっちゃうからね。
*
去年のひなまつりは旦那氏がちらし寿司を作ってくれたけど、今年のひなまつりはわたしがちらし寿司を作った。人生で初めて、ひなまつりに自分でちらし寿司を用意した。
用意したって言っても、ちらし寿司の素を使ったのだけれど(笑)
錦糸卵を作って、ほかほかのご飯にちらし寿司の素を混ぜて、節分の時に余った焼きのりを細かく切って上に乗っけただけ。
それでも、ちゃんと季節のお料理を自分で準備したという事実が「なんだかわたしも主婦してるなぁ」という気持ちにさせる。今までのわたしじゃ考えられなかったよ。
娘ちゃんが1年でぐんと成長したように、きっとわたしも少しは成長してるはず。
「子供はたった数年でめちゃくちゃ成長するのに、大人になってからの数年って、別に何も成長しないんだよな~」なんて思っていたけれど、案外そんなことないのかも。
そんなわけで、今日もおつかれさまでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![あやめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8550515/profile_b099ddaa1a1ffe0e5dc8a05594db4b5d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)