見出し画像

品川区の産後サポート(産後ケア)

昨年(2021)11月に、はじめての出産をして、
この約4ヶ月は、はじめての新生児との生活でした。

夫が3ヶ月の育休をとっていたので、
2人で育児や家事をシェアしてきましたが、
2人いても大変!!
(夫さらに1ヶ月育休延長)

授乳以外は、夫の方が抱っこも料理も多くしていましたが、それでも疲れる…
言わずもがな夫も疲弊。

産後うつや、産後クライシスを回避するためにも、頼れる人、もの、サービスは
どんどん頼るべし!!

先日は品川区の日帰り産後ケアにお世話になってきて、リラックス&リフレッシュしてきました!
(上の写真は、その時の眺め!)

区のさまざまなサポートは、利用できる期限が決まっていたりするので、見逃さないようにチェックが必要です。

産前に区から配布された資料はたくさんあるので、読むのを後回しにしたくもなってしまいます…。

助産師さんも、
「区でも最初に一通り説明はしていますが、
産前忙しくて読めず、
産後落ち着いた頃に読んで、
利用できる期限が過ぎていたと気づく方も多いようです。」
とおっしゃっていました。

一人でも多くの方が、
産後サポート、産後ケアの
「遅過ぎた!」
を防げたらいいなと思い、
自分の記録も含めて、品川区の場合をまとめておきたいと思います。


1、宿泊型の産後ケア
2泊3日または3泊4日まで、1日1万円で下記の施設で産後ケア(母体と赤ちゃんの健康チェック、育児相談、授乳指導など)を受けながら滞在ができる。
・初産で産後10週未満
・区内在住
・家族のサポートが受けにくかったり、体調や育児に不安がある人

●2泊3日(以下の病院で出産した人が対象)
NTT東日本関東病院
昭和大学病院
東京品川病院

●3泊4日(上記以外の病院で出産した人)
聖路加助産院 マタニティケアホーム 
(通常は一泊29000円!→補助で1万円に!!)
→利用したので詳しくはこちらにまとめました。

※区の保健センターで事前に面談が必要です。
産後すぐ行きたい場合(おすすめ)は、出産前に面談申し込みを。

2、日帰り型の産後ケア
ホテルの一室で約4時間、助産師さんと一緒に滞在し、休息をとったり、さまざまな相談などができる。
ルームサービスのランチつき。
・利用の時点で産後4ヶ月未満
・平日11時〜15時
第一ホテル東京シーフォートの高層階

※電話で申し込みをし、後日郵送されてくる書類で申請書を提出。その後認定書が郵送されてくる。
※混雑シーズンは予約がとれるのが先になる可能性があるそう。余裕をもって申し込みを。
→利用したので詳しくはこちらにまとめました。

3、産後ドゥーラ
育児から家事まで、自宅に来てサポートしてもらえるドゥーラさん。
産前、保健センターで面談をした際に、出産前にホームページからチェックして、コンタクトしておくのがいいとおすすめされたものの、
利用しない可能性が高そうと思ってしていませんでした。
その結果、やっぱり必要だと感じて産後2、3ヶ月頃からチェックしていますが、
何ヶ月も先(9月頃)まで予約埋まってます、という方がたくさんいらっしゃいます…
お願いできるドゥーラさんを見つけるのに、
時間と手間がかかりそうです。。。

・ドゥーラ協会またはキッズラインからサービスを受け、利用料を支払った人
・生後1歳未満

<助成内容>
 ・プランニング:1回限り 1,000円
 ・支援サービス:利用時間1時間につき2,700円

上限時間は第一子の場合60時間まで


4、ファミリーサポート
子育ての手助けがほしい人と、子育ての手助けをしたい人が会員になり、地域の中で子育てする相互援助活動。
学校や習い事の送り迎え、預かりなどで、1時間800円で依頼ができる仕組み。
登録時に希望を伝えて、近隣でマッチする登録者の方を探してもらえます。近くに登録している方がいるとラッキー。
エリアごとに、問い合わせ先がちがいます。


大井ファミリー・サポート・センター
(東品川、南品川、北品川、広町、大井、東大井、西大井、南大井、八潮、勝島、二葉1、2丁目の方)

平塚ファミリー・サポート・センター
(東五反田、西五反田、荏原、平塚、大崎、上大崎、小山、小山台、中延、西中延、東中延、旗の台、戸越、豊町、西品川、二葉3、4丁目の方)

→現在利用中

5、オアシスルーム
品川区が運営している一時保育。ほとんどのところが児童センターと併設されている。
登録したいオアシスルームに電話で予約をして、事前手続きが必要。
・品川区内に住む生後4カ月からの未就学児
・年間60日まで
・1時間500円
・保育園に通っておらず、健康な状態であることが条件
・定員のうち、0・1歳は半数まで(6名なら3名まで)

→結構制約がある印象。。。

その他
すくすく赤ちゃん訪問
区の保健師さんまたは助産師さんが家に来てくれて、
体重を測ってもらえたり、色々と相談できたりします。
・産後4ヶ月未満
・妊娠した時に保健センターでもらった資料類の中にあるハガキで申請

産後1ヶ月と2ヶ月の2回お願いしました。
おくるみの巻き方や、吐き戻しが多い場合のアドバイスなど、実際に家にあるものも見てもらいながらなんでも聞けるので、赤ちゃんのお世話にまだ慣れてないタイミングで、とても心強く、参考になりました。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?