YOGA哲学 サティア 不嘘 正直でいることの重要性
ヨーガの経典の教えに8支則の教えがあり、これはヨーガで行き着くところまで行った人たちの行動、メンタルなどを表した教えです。
今日はその中の1つに
『サティア』
嘘をつかない 不嘘 正直である
の教えについてお伝えしていきます。
正直である....これは皮肉にも残酷な時があります。
それは大人が小さい子供の絵を見て、上手じゃないが「上手だね」という事は教えに一見すると教えに反しています。
が....サティアはアヒンサー(非暴力)が土台、ベースとしてあるので、相手を傷つけないように...というベースを考えたら、それはOK!教えには反してない...
これは自分自身が納得していればOKだと思います。
で、今日は最近の起きた出来事でサティアの教えが腑に落ちた時間があったのでシェアさせていただきますね。
こちらのお話は朝clubhouse内の朝の瞑想と呼吸法のルームでお話させていただきました。
私は先日USBを購入しようと電気屋さんに買いに行きました。
レジに並び購入しようとしたら、店員さんがめっーーーーーーーーーーちゃ!!!感じ悪い(笑)そして無愛想...よくある話ですね....
でも、きっとこの方色々今大変なんだな....と私は察して、逆に私は彼女に幸せのエネルギー、笑顔を送ることにしました。
で、レジのやり取りの際のポイントカードの時に....
レジの人「ポイントカード使えません、バージョンアップしてません」
という事で、ログインが必要らしくIDとパスワードが必要だという事です。
うわっ....キタキタ.....これ私一番苦手な瞬間なんです。
そう....IDとパスワードといつも思いっきり忘れている派です(笑)
やばっ....全然何度もやってもわからない。
レジの方は「IDはメールアドレスに決まってますよね」と早くしてよ!ムード全開でした。
これは後ろにも人が並んでるし、私は
「じゃあ、今回は大丈夫です」という事でお会計を済ませレジを後にしようとしたところ、そのレジの方が呼び止めるんですよ....
レジの方「ちょっと待ってください!」
私「えっ....なんでしょう」と振り返ると....
レジの方「隣のレジへどうぞ」
と言ってそのレジの場所をクローズして、私を優先的にするかのように
レジの方「IDもしかしたら調べられますので少しお待ちいただけますか」
と...丁寧な対応になったのです。
こ、これはもしかしたら私の幸せの波動...笑顔(笑)が効いたか!!!
そしてなんと、割引券も操作上で見つかり、割り引いてもらえたのです!
相手がどんな対応でも自分が幸せで笑顔だとそれが相手に必ず伝わると,身をもって体験いたしました。
が........この話、ここでは終わりません!今日のテーマはサティア(嘘をつかない)なので!
次に日に購入したUSBを使おうとしたら、不良品で使用できませんでした。
返品か...?
いつもだったら、面倒だし、レジの人良い人だったし、1000円だし....という理由でいかないでしょう。
でも何故か私の直感が
「いけっ!!!」とgoサインを出すのです。
私はよくわからないままお店に向かい、レジを見つけ、ラッキーな事に前日のレジの方ではなかったのでレジに並んでいました。
すると!!!????
なんと!!??奥の扉からバンって勢いおく開いた扉の奥には、前日の女性がいたのです!そして何故か私の前でその女性にレジの担当が変わりました。
私は瞬時にクルっと180度回転し何事もなかったのように、あたりの商品を探し始めるふりをしました。とても怪しい....何か自分が悪いことをしたかのような感じになったのです。
もう...なにこれ、コントみたいな状況.....(笑)
私は渋々帰る事にしました。
なぜ、直感がいけ!と言ったのか...これは直感の声ではなかったのか?
考えながら歩いていると....
深い気付きが降りてきたのです。
私の本当の心の奥の思いは
「嫌われたくない」
という思いでした。小さい頃から嫌われないようにって潜在意識の奥深い、傷ついた小さい頃の思い出などがこの思いを育てていました。
この深い思い「嫌われたくない、良い人でいたい」という思いのおかげで私はある結論に至ったのです。
○良い人
人からよく思われたい、人や状況で自分が変化していく
○リアルな人
正直である人、人や状況で自分は変わらない
このエネルギーの使い方は私にとって非常に重要でした。
良い人になろうというエネルギーは、リアルな本当の自分の姿を押し曲げて、黙らせたりしていて、でもその分他で満たすためのものを探しています。
こうやって謝った方向にエネルギーを注いでいると、他の場面や大切な場面で
適当なところで手を打ったり、妥協したりして
本当にやりたい事をできなくなる。
その前にエネルギーを消耗し、使いたいところで発揮できなくなる。
そう私の中で深く落とし込めました。
良い人より、リアルな人になる。正直でいる。
もちろんアヒンサー(非暴力)がベースとなって...。
これを気付けたお陰でまた成長させていただきました!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になった、面白かったという方は「スキ!」をポチッとお願いします♪