うっちーの育児日記vol.41〜赤ちゃんのある日の1日と大切にしている習慣〜
こんにちは。
うっちー@新米パパです。
先日、「赤ちゃんって1日何回くらいミルク飲むの?おむつはどれくらいの頻度で替えるの?」と友人から聞かれました。
確かに、赤ちゃんとの生活はなかなか想像ができないですよね。
私も息子が産まれる前は、赤ちゃんとの生活は全く想像できませんでした。
本日は、息子(生後3ヶ月)のある日の1日を紹介します。
1 ある日の1日
7時30分
起床・おむつ替え・ミルク(180ミリ)
11時00分
おむつ替え・ミルク(180ml)
15時30分
おむつ替え・ミルク(200ml)
17時45分
おむつ替え・お風呂
18時30分
ミルク(200ml)・就寝
22時00分
おむつ替え・ミルク(100ml)
赤ちゃんのミルクやおむつ替えは約3時間から4時間に1回のペースになります。
息子は、18時ぐらいになると寝初め、起こさないと(恐らく)そのまま朝まで寝ています。
しかし、この時期は脱水症状になるのが怖いため、22時台に一度起こして、ミルクをあげています。
また、夏場は蒸れやすい時期ですので、最近はおむつ替えの頻度を少し増やしている状況です。
ミルクを飲む量・時間やおむつ替えのタイミングは、ある程度マニュアルがありますが、赤ちゃんのペースに合わせて、臨機応変に対応していきたいですね。
2 ミルクの飲み方が変わってきた
朝イチはあまり飲まない
我が家は、ミルクと母乳を併用していましたが、完全ミルクへ移行しました。
(我が家のミルク事情は、以前まとめてみたので、もしよろしければご覧ください)
息子が1ヶ月〜2ヶ月の時期は、約3時間おきに一定量のミルクを飲んでいましたが、最近は時間によって飲む量が変わってきました。
朝ごはんをあまり食べない私に似たのか、朝イチのミルクは中々飲んでくれません。
基本的に1回あたり200ml飲ませていますが、朝イチのミルクは100mlから180mlで満足します。
遊び飲み
息子が3ヶ月に入ったある時から、哺乳瓶の飲み口の先端部分を噛み、ミルクをしっかりと飲んでくれなくなりました。
調べてみると、どうやら「遊び飲み」というらしく、赤ちゃんにはよくあることみたいです。
ミルクをしっかりと飲んでくれないのは困りますが、遊びのみは成長の過程らしいので、温かく見守ろうと思います。
3 心掛けている習慣
息子と生活する上で、1つだけ心掛けていることがあります。
それは、「生活リズムをなるべく一定にする」ということです。
特に、お風呂のタイミングと就寝時間はできるだけ同じ時間にするようにしています。
「寝る子は育つ」とよく言いますが、息子には規則正しい生活を送ってもらいたいと思っているため、赤ちゃんの時から生活リズムを整えたいと考えています。
この習慣を継続できているのは、夫婦で育休をとっているからこそだと思います。仮に仕事をしていたら、このタイムスケジュールで毎日を過ごすのは不可能だと思います。
逆にいうと、仕事をしながら毎日育児をされているパパさんやママさんを見ると、本当に心から尊敬します。「私だったらできないな…」と思ってしまいます。
育休を取っている間だけでも、この習慣を大切にして過ごしたいと思います。