見出し画像

うっちーの育児日記vol.85〜【後悔】効率よりも大切なこと〜

こんにちは!
現在9ヶ月の息子を子育て中のうっちー@新米パパ(育休中)です。

本日もお越しいただきありがとうございます。

育児をする中での「喜び」や「悩み」を記事まとめて発信しています。

ぜひ最後までご覧ください。


4月から夫婦で育休を取り始め、9ヶ月が終わろうとしています。

育休を取って気づいたこと。

それは、毎日「あっ」という間に終わってしまいます。

離乳食やミルクをあげて、洗濯して、料理して、買い物に行って、、、

夫婦で分担して取り組んでも、気がついたらもう夜になっています。

あぁ、僕の要領が悪いのが原因かな…と自己嫌悪に陥ることもしばしば。

とにかく「効率的に要領よく」家事も育児もしないといけない。

そんなことを思いながら、この9ヶ月を一生懸命走ってきました。

しかし、ふとあることに気がつきました。

家族3人でゆっくり遊べてないな…

私が家事をしている間は、妻が息子の面倒を見て、妻が家事をしている間は私が息子の面倒を見て。

そんな形で毎日過ごしていました。

我が家は、リビングに2畳分くらいのベビーサークルを設置し、息子はそこで毎日遊んでいます。

先日、妻と息子が2人で遊んでいた時、手が空いた私も一緒にベビーサークルに入りました。

入った瞬間、息子がこの上ない笑顔で両手をバタバタさせながら喜んだのです。

この笑顔を見たら、ものすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

僕はこの9ヶ月何をしていたのだろう?

「効率的に要領よく」ということだけを考えていた自分が恥ずかしくなりました。

子供にとって一番嬉しいのは、パパとママが横にいることに決まっています。

それに気づけなかった自分が悔しくて、悔しくて溜まりません。


別に洗濯物がカゴいっぱいに溜まってもいいじゃないか。

別に食器がシンクに溜まってもいいじゃないか。

別に部屋が少々散らかっていてもいいじゃないか。


そんなことより、3人で遊んだ方が楽しいし、何より、息子もそれを望んでいるはすです。

なぜこんなことに気づけなかったのだろう…

ごめんよ。息子。

息子は4月から保育園に通います。

息子と24時間一緒に入れるのは、残り3ヶ月。

残り3ヶ月は、家族でたくさん遊んで、たくさん笑って、たくさん写真を撮って、たくさん思い出を作ろう!

そんなことを思った1日でした。

この記事が参加している募集