私が毎日ブログを書く理由
妊娠中に始めて、出産当日も欠かさず毎日noteを書いてきました。そろそろ150日。なんでこんなに続いているんだろうか。
1. 積み重ねたい
昨日の自分よりも0.01%でも進歩していたい。1年後、5年後、10年後にはそれが大きな前進になっているはず。大学のころからずっとそう思っています。
この記事を読んで、その気持ちがいっそう強くなりました。
年間180冊のブックデザインを手掛け、朝から晩まで鬼のようなルーティンを何十年もこなしている超人。その方がこう言っていたんです。
「毎日やること」を1つ決めてみる。
僕は「個性がないこと」がコンプレックスで、個性的な人に真正面から立ち向かっても勝てないとわかっていました。
だから、その分自分の面積を広げようと思って、色々な習慣を増やしました。
習慣の積み重ねもいつかは個性になるのだと気づきました。気軽に始められそうなこととして、まずは毎日noteを書くことにしてみました。
2. 読んでるよ〜と言われると嬉しい
「読んでるよ」「おもしろい」「役に立ってるよ、ありがとう」と言われるのがなによりも嬉しいです。何年も会っていない大学の先輩、元同僚、会ったこともないTwitterつながりのママさんたち。いろんな人に声をかけてもらうたびに、続けていてよかったなあと思います。
3. 誰かの役に立ちたい
子育ては、新しいことの連続です。産院選び、出産準備、ベビー用品、保活…終わってみれば大したことはないのですが、一から調べるのはとても大変です。知るだけで簡単に超えられる壁。だったら記録を残そう。記事を書こう。誰かが迷い、悩む時間を少しでも減らしたい。
4. 文章がうまくなりたい
うまくなりたいんですよね、文章。理想の文章像は特にないのですが、毎日書いていけば洗練されていくのかなと期待しています。誰になにをどう届けるかといったアンテナも鋭くなってきた気がする。
まずは365日。目指すは1000日!