【無痛分娩体験談】産後3~7日目の状態
2020年7月20日に東京衛生病院にて計画無痛分娩で3686gの男の子を出産しました。【無痛分娩体験談】産後0~2日目の状態につづき、3~7日目はこんな様子でした。
産後3日目
血圧が上がる
出産直後は110/70くらいで標準的だった血圧が、なぜか130/90にまで上昇。
下が90を超えたことで、減塩食となってしまいました。
妊婦健診でも毎回血圧は測っていたのですが、高くても120/80くらいで130/90などという数字は初めて。原因がわからず困る…
※ 結局退院後元に戻りました。おそらく産後5,6日目の胸と脇のリンパの張りの前兆だったのだと思います。
痛みは無くなり、普通に動けるように
3日目にもなるとお股の痛みはかなりマシになり、歩行は問題なくできるようになりました(脱おすもうさん歩き😂)。
とはいえ円座クッションはまだ手放せない…
お腹は妊娠4ヶ月目?くらい。重心が安定しない
産後、子宮が収縮しており、3日目の時点では妊娠4ヶ月目?くらいのお腹。ずっと大きなお腹を抱えて歩いていたので、突然身体が軽くなり重心が安定しない。
産褥体操を毎日
産後は体力や筋力を戻していくために産褥体操をしていました。ボロボロの身体なので筋トレなど激しい運動をするのは逆効果で、仰向けになって胸式呼吸をするなど簡単な体操から始めます。産後3ヶ月あたりから通常の筋トレをしてもよいそうです。楽しみ。
産後4日目
引き続き血圧が高い
引き続き血圧が高く、減塩食を継続😭
産後5日目 退院日
脇のリンパ腺と胸がめちゃくちゃ張って痛い
朝起きると、脇のリンパ腺と胸がパンパン。張りすぎて痛い。脇を閉じると痛いし、横になると胸が張って痛い。
これが産後数日で来る胸の張りか、と納得。
胸が張りすぎて飲んでもらえない
胸が張って固くなったことで、赤ちゃんにとって飲みにくいおっぱいになってしまいました。左は飲んでもらえましたが、右は飲んでもらえず。飲んでもらえないと一層張る。ずっとこのままだったらどうしようと不安でしたが、1-2日で収まると聞いていたのでそれを信じて耐える。
血圧がmax
血圧が140/90に。過去最高記録。
この時点で、おそらく胸の張りが高血圧の原因だろうなと察しました。
産後6日目
引き続き脇と胸が痛い
脇と胸の張り・痛みが続きます。しかし前日よりは少しマシに。
おっぱいは両方飲んでもらえた
相変わらず張ってはいましたが、少しはマシになったこと、そしてマッサージをがんばったことでなんとか右も飲んでもらえました。ひと安心。
血圧は元通りに
退院時も血圧が高かったため、1ヶ月検診まで毎日自宅で血圧を計測するよう言い渡されました😭
早速血圧計を購入。
しかし退院2日目にして110/70といういつもの血圧に戻る😂
高いままだったらどうしようと不安だったので、ほっと一息。
まとめ
ざっくりまとめると、産後このような身体の変化がありました。
・裂けたお股が痛い
・お股の痛みが怖くて💩は1日出せず
・脇のリンパ腺と胸の張り、それに伴う高血圧
7日目以降
現在産後8日目ですが、おっぱいをしっかり飲んでもらえていることもあってか胸の張りはほぼ無くなりました。しかし脇のリンパ腺はまだ腫れていて、目で見てわかるくらいボコボコしています。これから落ち着いていくのかな。
臨月に患った痔は、ずいぶんマシになってきました(早く治すために、できるだけ円座クッションを使うようにはしています)。便を柔らかくする酸化マグネシウムを1ヶ月分処方してもらったので、しばらく便秘の心配はなさそうです。
かなり自由に動けるようにはなりましたが、体力の衰えは感じています。歩くとすぐに疲れる。あと1ヶ月は大人しくしていようと思います。
とはいえ、無痛分娩&安産のおかげか、産前に予想していたほどボロボロになってはいません。良い病院で出産させてもらえてよかったです。
産後0~2日目についてはこちら。
計画無痛分娩自体の実況も書いています。