![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105810121/rectangle_large_type_2_3324f383b26edf950fc7027ddfe54c3e.png?width=1200)
16時間断食ダイエットとは
私は、『16時間断食ダイエット』は、試したことはありません。
知識としても、16時間断食をし、8時間の間に食事を済ませるといった程度だったので、noteAIに知識をお借りしました👇(笑)
(noteAIだけだと、説明不足感があったので、そこは加筆修正しています。)
1. 睡眠時間中に16時間断食をすれば、寝ている間に体脂肪を燃焼できる。
2. 16時間断食でもっとも大切なのは水分補給。
そのため、16時間の断食中でも、サプリメントなどを利用したり、水分のみの摂取は可能。
3. トレーニング前に16時間の断食を行うことで、筋肉の成長を促進。
4. 夜食を抑えて、16時間の断食という生活習慣を続けることで、長期的な健康効果が期待できる。
5. ランチとディナーの間に16時間程度の間隔を空けることで、脂肪燃焼効果が期待できる。
以上が、note AIからの説明です。
そして、食事をしていい8時間の間は、何でも食べていいのだろうか?という疑問がわいたので、ここは調べてみました👇
8時間の間なら基本的に何を食べてもOKです。
食べていいものに、もっと制限があるのかと思っていましたが、わりと自由なのですね!
最近私が気づいたことがあります。
私は、食べ過ぎた時など、無意識レベルで『16時間断食ダイエット』を実施しているということを!!
冒頭で書いた通り、私は『16時間断食ダイエット』を試したことはありません、意識的には。
普段の生活では腹八分目で食べることを心がけていますが、お昼にビュッフェに行く時は、思う存分楽しみたいので、満腹レベルまで食べますし、食べ過ぎだなとは分かっていても、気持ち的に食べたい時は、それに従って食べることもあります。
そんな時の夕食は、「食べない」もしくは、「ごく軽く済ませる」などして、『16時間断食ダイエット』のようになっていたのです!
「毎日16時間断食ダイエットが出来るか?」と聞かれると、生活リズムにも合わないし、したいとも思わないのですが、無意識に要所要所で取り入れていたんですね~。
私が無意識レベルながらも、『16時間断食ダイエット』を取り入れて分かったことがあります💡
代謝が落ちた年齢域の人に特に有効
まだ代謝が高い年齢域(20代~30代)だと、16時間の断食は空腹になりすぎる可能性があります。
『我慢』している感が強くなりすぎると、続けること自体が苦になることも・・・。
ある程度代謝が落ちた40代以降の人には、特に有効ではないかと思います。
8時間の間にいくら何でも食べていいとはいえ、食べ過ぎが常態化するのはNG
8時間の間は何でも食べていいからといって、まるで冬眠前の熊のように、毎日食べているのでは、このダイエットの効果は得られません。
「苦しくなるまで食べる」ことは避けなければいけません。
これは、どのダイエットにしても共通してますよね😅
以上、16時間断食ダイエットについてでした~!
![](https://assets.st-note.com/img/1690113345360-NcNUDJAZv3.png)