
noteは長文の独り言。ただ無駄な記事なんて存在しないと思い出した昼☕️
こんにちは🐶
久しぶりの「THEわたし」noteです✍️
noteを楽しみたいと思いつつも時間が開いてしまったことで、「あれ?何を書けばいいんやったっけ?」ってなってしまい筆が止まってました🥹
今、打ちながら思ったんやけど、”筆が止まる”をもし現代風にいうたら、“タイピングが止まる”とかになるのかな?それとも”指が弾まない”?”エンターキーが続かない”?なんなんやろ?
ただ、書けないなら読めばいい!ということで、先日、個人的に”noteをひたすら読む会”を決行🎉(実は読むことも怠ってた🤫)
フォローさんや、おすすめ、タイトルが気になった記事など、様々なジャンルや表現のnote達を読ませていただいて思い出したんです。『あ、noteって表現も書き方も自由な場所。私の中でのnoteはTwitterの延長線上、あくまで長文の独り言。やん』って👀💡
書いてない時間が続くと私の中での感情がどんどん欲張りになって、うちのnote読んでもらうからには、クスッとしてもらいたい!楽しんでもらいたい!何かを得てもらいたい!っという気持ちが膨れていってたのです。
ただ、ちょ待てよ!厚かましいだろう!っと👊
もっと文章書いてからそういう感情持ちなさいよ!っと👊✌️
今、何記事目?下書きの方が倍くらいあるがな!っと👊✌️✋
(あかん、ほんまにしょうもないことばっかり思いつく💭)
それに読んでみると、どの記事に対しても何かしらの感情は生まれたんですよ👶🍼
・わかる!それな!(共感)
・勉強になるな〜(学び)
・なるほどね(納得)
・え、もっと調べてみよう(興味)
・こんな記事書きたい!(憧れ)
・へえ〜、この人こんなこと思ってるんか!(驚き)
・私ならどうやろ?(疑問)
・この考え方面白いな!(発見)
・心に沁みる(感動)
・これネタになるんちゃあ?(ネタ←)
もちろん、ネガティブな感情も生まれることもあります👶
・納得できない(不満)
・なんかモヤモヤする(不服)
・こんな人いるの?(不審)
・私も誰かを傷つけてるかも(不安)
でも感情を揺さぶられるのって楽しくないですか?(私だけ?)
気づかなかった自分の考え方に出会うとワクワクするんですよね!
(生まれてから32年間ずっと自分なのに、こんなこと考えてたの?って再発見するの面白すぎる🤣)
どんな文章にも何かしらの感情が生まれる
つまり、
\無駄な記事なんて一つもないんです/
だから私、下書きに溜めずに投稿します!そしてたくさんのnoteを読みます!
note記事を読んだらその感想を一言メモするのも楽しそうやな✍️
ぜひみなさんも億劫にならずとりあえず投稿してみましょう✉️
(極端に言えば途中までの記事でも斬新で面白いと思います←)
わたし、読みにゆきます!そして「いいね」しにいきますね♡
それでは、「noteは長文の独り言。ただ無駄な記事なんて存在しないと思い出した昼☕️」でした📖
Twitterのつぶやきを深掘りしてnote書くのも面白そう✍️