見出し画像

キャリア教育に関わることは自分の人生と向き合うこと【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】

キャリア教育コーディネーター養成講座実践コースをやっていると、
いつも思うことがあります。

「キャリア教育に関わることは、
 自分の人生・キャリアと向き合うことになる」と。

例えば、授業を企画するとき。

その学校・クラスの子どもたちの状況や
先生の願いをしっかりお聞きすることが前提ですが、
同時に、キャリア教育コーディネーターの想いも
実はとても大事だったりします。
これがないと、ただの御用聞きになってしまうから。

キャリア教育コーディネーターである自分は、
子どもたちにどんなメッセージを込めようとしているのか。
そして同時に、それがひとりよがりでないかや
他人をコントロールしようとしていないかなど、
自分の無意識の領域とも向き合うことに。

「人としてのあり方」が
いちばん問われるシーンかもしれません。

そして例えば、教材や授業の流れを組み立てるとき。

大人としての願いだけでなく、
「自分が高校生の立場だったら」
どう感じるだろうか、どう受け止めるだろうかを
徹底的に考えることが必要になります。
もちろんそれは想像の域を出ない部分もありますが、
でも、結果として、子ども時代の自分が何を感じ、
何に悩んでいたのかと向き合う時間にもなります。

もうひとつ。
ゲスト講師と一緒に授業を組み立てるとき。

ゲスト講師にヒアリングをし、
授業の流れやスライドをつくっていく作業は、
仕事の内容や経歴といった「情報」だけでなく、
ゲスト講師その人の生き方・働き方、
要するに人生そのものに触れることでもあります。
他人の人生に触れるということは、
鏡のように「自分の人生」を考えることに。
ここでは、他者の人生に対して自分の心がどこで動くのか、
感性のアンテナを高く持っていることがとても大事です。
大人が感動しない話を
子どもが感動できるわけがないからです。

こうしていろいろなシーンで
自分と、自分の人生と、向き合うことになります。
時としてそれは、ちょっとしんどいことかもしれません。

自分はどう生きてきたのか、
また、これからどう生きようとしているのか。

キャリア教育コーディネーター自身が、
子どもたちに「生きる後ろ姿」を見せられるかが
問われているのだと思っています。

結局のところ、自分はなぜキャリア教育に関わろうとするのか、
その動機と向き合い続けることが必要なのだと思います。

松倉由紀
キャリア教育コーディネーター・教育研修プランナー。1975年長野県上田市生まれ。静岡大学人文学部卒業。地元での就職に失敗(4か月めで退職届!)ののち、大手通信教育会社、人材派遣会社、コンサルティングファームを経て現職。キャリア教育の領域で教育プログラム開発と「しくみ作り」をする「企画屋」「クリエイター」であり「風呂敷たたみ屋」。2016年4月個人事業主から法人成り(株)ax-factory(https://ax-factory.wixsite.com/corporate)を設立。2020年京都造形芸術大学通信教育部(グラフィックデザイン)を卒業。デザインで学びをおもしろくします。
☆学校を応援する大人のための教育マガジン無料配信中☆
 登録はこちらから。
  https://submitmail.jp/FrontReaders/add/4173
 バックナンバーまとめ読みはこちらから。
  https://note.mu/axfactory/m/m4a777303bd10

いいなと思ったら応援しよう!